Uncategorized

彩り豊かで美味しい、盛り合わせチヂミ(モドゥムジョン)





彩り豊かで美味しい、盛り合わせチヂミ(モドゥムジョン)

ズッキーニチヂミ、エゴマの葉チヂミ、唐辛子チヂミ:多彩な魅力の盛り合わせチヂミ

彩り豊かで美味しい、盛り合わせチヂミ(モドゥムジョン)

お酒のおつまみにも、お祝いの席にも、おもてなしにも最適な「盛り合わせチヂミ」のレシピをご紹介します。手間ひまかけた、色とりどりのチヂミで食卓を豊かに彩りましょう。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

チヂミの材料

  • エゴマの葉 10~12枚(きれいに洗い、準備しておく)
  • ズッキーニ 1/2本(中サイズ)
  • 青唐辛子 3~4本(お好みで調整)
  • 赤唐辛子 1本(彩りのために)
  • チヂミ粉 1カップ(約100g)
  • 卵 2個

具材(トングルラン땡風の味付け)

  • 牛ひき肉 100g(赤身の部位)
  • 木綿豆腐 1/2丁(約150g、水気をしっかり絞って潰したもの)
  • 小ネギ 3本(小口切り)
  • 濃口醤油 大さじ2
  • 料理酒(みりん)大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ1(照りと甘みのため)
  • 梅エキス 大さじ1(コクと旨味)
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 砂糖 大さじ0.5(甘みのバランス)
  • 生姜汁 小さじ1(約0.3大さじ)(臭み消し)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

盛り合わせチヂミの味の決め手となる新鮮な材料をきれいに洗い、下準備をして、調理の準備を整えます。

Step 1

Step 2

具材となるトングルラン땡風の味付けを作りましょう。小ネギは細かく刻んで準備し、豆腐はキッチンペーパーなどでしっかりと水気を切り、塊がなくなるまで潰します。潰した豆腐と牛ひき肉、そして分量の醤油、料理酒、オリゴ糖、梅エキス、おろしニンニク、砂糖、生姜汁、こしょうを全て加えて、よく捏ねるように混ぜ合わせ、美味しい具材の完成です。

Step 2

Step 3

完成した具材は、熱したフライパンに少量の油をひき、水分が完全に飛ぶまでしっかり炒めます。このように炒めることで、具材の食感が良くなり、保存も容易になります。炒めた具材は完全に冷ましてから使用してください。

Step 3

Step 4

ズッキーニは約0.5cm厚さに輪切りにします。切ったズッキーニの中央部分を、500mlのペットボトルのキャップなどを利用して丸くくり抜きます。この穴が、後で具材を詰めるスペースになります。(キャップの直径は約3cmが目安です。)

Step 4

Step 5

青唐辛子は縦半分に切り、種をきれいに取り除きます。辛いのが苦手な場合は種を少し残すか、完全に種を取り除いてください。

Step 5

Step 6

赤唐辛子は、約0.5cm厚さの輪切りにします。ズッキーニチヂミの中央に飾りとして乗せる予定なので、きれいに切って準備しましょう。

Step 6

Step 7

きれいに洗ったエゴマの葉を、ザラザラした面が上になるように広げ、内側に炒めて冷ました具材を適量乗せます。具材がはみ出さないように、エゴマの葉を半分に折りたたんで形を整えます。半分に折ったエゴマの葉の表面に、チヂミ粉を薄く均一にまぶします。

Step 7

Step 8

丸くくり抜いたズッキーニの中央部分にも、エゴマの葉チヂミと同様に、炒めて冷ました具材を詰めていきます。具材を詰めた後、ズッキーニの表面にチヂミ粉を軽くまぶして、粉をつけます。

Step 8

Step 9

種を取り除いた青唐辛子の内側にも、炒めて冷ました具材をしっかりと詰めていきます。唐辛子の外側にもチヂミ粉を薄くまぶして衣をつけます。(この時、エゴマの葉、ズッキーニ、唐辛子の順に具材を詰め、チヂミ粉をまぶしていくと、材料が乾きにくくて良いです。)

Step 9

Step 10

広めのボウルに卵2個を割り入れ、フォークや泡だて器で卵白のコシを切りながら滑らかになるまで溶きほぐします。味付けはしていない溶き卵を用意してください。

Step 10

Step 11

チヂミ粉をまぶして準備したエゴマの葉、ズッキーニ、唐辛子のチヂミを、それぞれ溶き卵に前後からしっかりとくぐらせて、卵衣をつけます。余分な溶き卵は軽く切ってください。

Step 11

Step 12

中弱火で熱したフライパンに、油を多めにひき、卵衣をつけたチヂミをそっと並べ入れて焼いていきます。フライパンが熱すぎると卵衣が焦げ付きやすいので、火加減に注意してください。

Step 12

Step 13

チヂミの片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同様にこんがりと焼きます。エゴマの葉チヂミは葉が少し透き通って具材に火が通るまで、ズッキーニチヂミと唐辛子チヂミは具材がしっかり火が通るまで、十分に焼いてください。

Step 13

Step 14

表裏を返しながら、全体が食欲をそそる黄金色になるまでじっくりと焼き上げます。強火すぎると表面だけが焦げて中まで火が通らなくなることがあるので注意しましょう。

Step 14

Step 15

ズッキーニチヂミの場合、中央に具材を詰めた後、赤唐辛子をきれいに乗せて軽く押さえると、焼いている間に赤唐辛子がズッキーニにくっつき、見た目も華やかになり、彩りも一層良くなります。この工程は焼き上げる前でも、少し焼けてからでも構いません。

Step 15

Step 16

具材の牛ひき肉(トングルラン땡)は一度炒めて火を通しているので、チヂミを焼く際は、中までしっかり火を通しながらも、表面が焦げ付かないように注意して、適度に焼いてください。きつね色にこんがりと焼けた盛り合わせチヂミは、キッチンペーパーに一時置いて油を切ってから、美味しく召し上がれ!

Step 16



彩り豊かで美味しい、盛り合わせチヂミ(モドゥムジョン) はコメントを受け付けていません