Uncategorized

彩り豊かでさっぱり美味しい!お盆(オボクチェンバン)





彩り豊かでさっぱり美味しい!お盆(オボクチェンバン)

冷蔵庫整理!おうちごはんメニュー / 体が温まる夕食チゲ / お盆(オボクチェンバン)

彩り豊かでさっぱり美味しい!お盆(オボクチェンバン)

雨が上がって、真夏なのに少し肌寒いですね。こんな日は、温かい鍋料理がぴったり!冷蔵庫に眠っている食材を使い切って、美味しいお盆(オボクチェンバン)のチゲ鍋を作り、食卓を豊かにしましょう。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の出汁材料

  • 昆布 1枚
  • だし用煮干し 1 handful
  • 長ネギの青い部分 1本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 大根 50g
  • 干し椎茸 2個
  • かつお節 1 handful
  • 唐辛子の種 2大さじ

調理手順

Step 1

美味しいチゲ鍋の基本は、しっかりとした出汁!鍋に水を張り、昆布、煮干し、長ネギの青い部分、玉ねぎ、大根、干し椎茸を入れて煮ます。沸騰したら昆布を取り出し、さらに5分ほど煮ます。その後、かつお節と唐辛子の種を加えて、さっと煮立てます。こうして作った出汁をキムチ冷蔵庫に保存しておくと、チゲを煮る時やキムチのヤンニョムを作る際に生水代わりに使うと、より深みのある美味しい味になるので、いつも準備しています。

Step 1

Step 2

出来上がった出汁は、きれいにこして、冷ましてから密閉容器に入れてキムチ冷蔵庫で保存しましょう。こうしておくと、必要な時にいつでも手軽に取り出して使えて便利です。

Step 2

Step 3

ピリ辛さを加える唐辛子の種も、事前に準備しておくと便利です。唐辛子の種をきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、小分けにして冷蔵庫で保存すれば、使うたびに新鮮なまま取り出せて重宝します。

Step 3

Step 4

冷凍庫にあるシーフードミックスを活用すると、鍋の味がよりすっきりとして美味しくなります。今日は、下処理済みのエビを5尾取り出し、解凍してきれいに洗って準備しました。他の冷凍シーフードがあれば、一緒に使っても良いでしょう。

Step 4

Step 5

新鮮な野菜も準備しましょう!長ネギは3cmの長さに、玉ねぎは1/4個、エリンギは食べやすい大きさに切ります。辛味を加える青唐辛子(またはししとう)は2本、細かく刻んで準備します。柔らかさを加える豆腐も1/4丁ほど用意しましょう。

Step 5

Step 6

このように彩りよく準備された様々な野菜は、鍋の風味を一層豊かにしてくれます。

Step 6

Step 7

冷凍庫に眠っていた牛肉の煮込みがあれば、解凍して準備してください。牛肉と大根のスープを作る際に使った残りがあれば、より豪華なお盆(オボクチェンバン)になります。煮込みがなくても大丈夫です。

Step 7

Step 8

お家にあるチヂミを活用するのも良い方法です。丸いチヂミ(トングルランテン)でなくても構いません。チヂミを焼いて余ったものがあれば、冷凍しておいて、このように鍋に入れると、特別な一品になります。5枚ほど準備しました。

Step 8

Step 9

幅広の魚(さつま揚げ)も1枚、食べやすい大きさに切ります。魚(さつま揚げ)は出汁をすっきりとさせ、もちもちとした食感を加えてくれるので、鍋によく合います。

Step 9

Step 10

さあ、これで美味しいお盆(オボクチェンバン)のチゲ鍋を作るための全ての材料が準備できました!

Step 10

Step 11

準備した出汁(約8杯分)を鍋に注いで沸騰させます。出汁の量は、鍋の大きさや具材の量に合わせて調整してください。出汁が煮立ったら、準備した全ての具材を彩りよく盛り付けます。

Step 11

Step 12

全ての具材が煮えたら、美味しくいただく準備は完了!最後にツナエキス大さじ1を加え、お好みで醤油や塩で味を調えましょう。コロナ禍、お家でこんな美味しい冷蔵庫整理メニューを楽しめるなんて、本当に素晴らしいですね!(笑)

Step 12



彩り豊かでさっぱり美味しい!お盆(オボクチェンバン) はコメントを受け付けていません