
彩り豊か、ジューシーな肉巻き野菜ロール
彩り豊か、ジューシーな肉巻き野菜ロール
【秋夕(チュソク)特別レシピ】お祝いの食卓を華やかに彩る、肉巻き野菜ロール
毎年同じようなお肉料理に飽きていませんか?今年の秋夕(チュソク)は、特別な「肉巻き野菜ロール」で食卓に新鮮な風を吹き込みましょう。見た目も華やかで味も素晴らしく、大人だけでなく、野菜嫌いのお子さんまで虜にする魅力的なメニューです。ご家族と一緒に作ることで、楽しいお祭りの雰囲気をさらに盛り上げることができます。
主な材料- 豚ひき肉 100g
- 牛ひき肉 300g
- 赤パプリカ 1/4個
- 黄パプリカ 1/4個
- エノキダケ 1/2パック
- エゴマの葉(シソでも可) 8枚
- ニンジン 1/8個
下味と調味料- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 梅エキス 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 刻み玉ねぎ 大さじ2
- もち米粉 大さじ3
- ジンジャーパウダー(生姜パウダー) 大さじ1/2
- 黒こしょう 少々
- 炒りごま 少々
- 塩 ひとつまみ
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 梅エキス 大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- 刻みネギ 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 刻み玉ねぎ 大さじ2
- もち米粉 大さじ3
- ジンジャーパウダー(生姜パウダー) 大さじ1/2
- 黒こしょう 少々
- 炒りごま 少々
- 塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
調理をスムーズに進めるために、始める前に全ての材料をきれいに洗い、下準備を済ませておきましょう。ひき肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取っておくと、味がぼやけるのを防げます。
Step 2
ボウルに豚ひき肉と牛ひき肉を入れ、臭み消しと風味をプラスするために、おろしニンニク、刻みネギ、刻み玉ねぎ、そしてもち米粉を加えます。もち米粉は、お肉を柔らかくし、中の具材としっかりまとめるのに役立ちます。
Step 3
お肉の味の決め手となるタレを作ります。別の小さなボウルに、醤油大さじ3、砂糖大さじ2、みりん大さじ1、梅エキス大さじ1、オリゴ糖大さじ1、ジンジャーパウダー大さじ1/2、黒こしょう少々、炒りごま少々、塩ひとつまみを全て加えてよく混ぜ合わせます。
Step 4
作ったタレの約2/3量をひき肉の入ったボウルに入れ、粘り気が出るまで約10分間、力強くこねます。タレを一度にたくさん入れると、焼くときに焦げ付きやすくなるので、残りのタレは後で塗るために取っておきましょう。
Step 5
ひき肉のタネができたら、次はロールの中に入れる新鮮な野菜を準備します。パプリカとニンジンは細長く千切りにし、エノキダケは石づきを取って準備してください。
Step 6
エゴマの葉(またはシソの葉)は流水できれいに洗い、軸を切り落とします。軽く蒸すかさっと茹でると柔らかくなり、巻きやすくなります。葉を半分に切って使うと、形を整えやすくなります。
Step 7
半分に切ったエゴマの葉の上に、千切りにしたニンジン、エノキダケ、パプリカをきれいに並べ、左側から巻き寿司のようにきっちりと巻いていきます。具材がはみ出さないように、しっかりと巻きましょう。
Step 8
この要領で、お好みの数の野菜ロールを作ります。色とりどりのパプリカを使うと、より食欲をそそる肉巻き野菜ロールになります。
Step 9
準備した野菜ロールを、ひき肉のタネで包んでいきます。ひき肉のタネを薄く広げ、野菜ロールが全体を覆うように形を整え、側面にも隙間がないようにしっかりと巻き込みます。
Step 10
熱したフライパンに薄く油をひき、巻いた肉巻き野菜ロールを並べ、中火で表裏にこんがりと焼き色をつけます。お肉の表面がきつね色になるまで、しっかりと焼き固めましょう。
Step 11
表面がある程度焼けたら、フライ返しやトングを使って、肉巻き野菜ロールの側面も転がしながら均一に焼いていきます。全ての面が均等に焼けるように注意してください。
Step 12
表面が十分に焼けたら、火を弱火にし、蓋をして中までしっかりと火を通します。こうすることで、肉汁が逃げずにジューシーに仕上がります。
Step 13
お肉が完全に火が通ったら、取っておいた残りのタレを表面に均等に塗ります。もう少しまとめて焼くと、タレが煮詰まり、さらに美味しい風味を加えることができます。
Step 14
食べやすい大きさに切り、お皿にきれいに盛り付けます。中央に飾りを添えると、より豪華なお祝い料理が完成します。白ごま、松の実、千切りにした赤唐辛子、ナツメなどで華やかに飾り付けてみてください。

