
彩り三色さつまいもチヂミ
彩り三色さつまいもチヂミ
お祝いの季節にぴったり!見た目も華やかな三色さつまいもチヂミのレシピ
お祝いの食卓を甘さと彩りで豊かにする、三色さつまいもチヂミのレシピをご紹介します。さつまいも本来の甘さに、ターメリック、ビーツ、ブロッコリーで色付けした3色の生地が合わさり、目でも楽しめる特別な一品になります。外はカリッと、中はしっとりとした食感は、まるでさつまいもの天ぷらを食べているかのような美味しさで、お子様から大人までみんなに喜ばれる味です!お祝い事だけでなく、特別な日のおやつにもぴったりの三色さつまいもチヂミで、幸せな食卓を演出しましょう。
主な材料- さつまいも 6個
- 揚げ粉(てんぷら粉) 3カップ
- 片栗粉 1/2カップ
- 揚げ油 たっぷり
調理手順
Step 1
まず、さつまいもをきれいに洗い、ピーラーで皮をむいてください。まな板の上で作業すると便利です。
Step 2
皮をむいたさつまいもは、チヂミにしやすい厚さ、約0.5cmの薄さに切ります。薄く切ることで、火の通りが早く、食感も良くなります。
Step 3
次に、さつまいもを色鮮やかに彩る生地を作りましょう。3つのボウルを用意してください。それぞれのボウルに揚げ粉1カップと片栗粉大さじ3杯ずつを入れます。片栗粉を混ぜることで、よりサクサクとした食感に仕上がります。
Step 4
1つ目のボウルには、細かく刻んだ茹でブロッコリーとパセリフレークを加えてよく混ぜ、緑色の生地を作ります。2つ目のボウルにはターメリックパウダーを加えて混ぜ、鮮やかな黄色い生地に。3つ目のボウルにはビーツパウダーを加えて混ぜ、きれいな赤色の生地を作ります。
Step 5
それぞれのボウルに冷水を少しずつ加えながら生地を混ぜ合わせます。生地の濃度は、ホットケーキの生地よりも少し緩いくらいの、とろりと流れるような状態が理想です。こうすることで、さつまいもに薄く均一に生地が絡みます。お好みで少量の塩を加えて味を調えても良いでしょう。
Step 6
薄切りにしたさつまいもを、それぞれ3色の生地にまんべんなく絡ませます。さつまいもの表面に生地が薄くコーティングされるようにしてください。
Step 7
フライパンを中火で熱し、揚げ油をたっぷりとひきます。油が適温になったら、生地を絡ませたさつまいもを一つずつ並べ入れます。くっつかないように、間隔をあけて並べましょう。
Step 8
さつまいもの両面がきつね色になるまで、ひっくり返しながらじっくりと揚げ焼きにします。焦げ付かないように火加減を調整することが大切です。両面がきつね色になったら、美味しい三色さつまいもチヂミの完成です!
Step 9
このように、揚げ粉と片栗粉を混ぜた生地にさつまいもを絡ませ、たっぷりの油で揚げ焼きにすると、普通のさつまいもチヂミとは一味違う、カリカリの食感を楽しむことができます。さつまいも本来の甘さと、外側のサクサク感が絶妙で、まるでさつまいもの天ぷらのような美味しさです。

