
寒い日にぴったり!心温まるおでんうどんレシピ
寒い日にぴったり!心温まるおでんうどんレシピ
家族みんなで楽しめる、あったかおでんうどんの作り方
肌を刺すような冷たい冬の風が吹く今日この頃、温かい麺類が恋しくなりませんか?今日は、定番の「おでんうどん」をご紹介します。だしの効いた温かいスープに、ふっくらとしたおでん(練り物)がたっぷり入っていて、心もお腹も満たされる一品です。ぜひ、ご家族皆様で温まってくださいね。
材料- そうめん 1人前
- おでん(さつま揚げなど) 2枚
- 大根 1/4本
- だし用煮干し 6〜7尾
- 昆布 2切れ
- 長ねぎ 1/2本
調理手順
Step 1
おだしの旨味を引き出し、臭みを消すために、煮干しは頭と内臓を取り除き、耐熱皿に乗せて電子レンジで約30秒加熱してください。こうすることで、煮干しの生臭さが軽減され、澄んだおだしが取れます。
Step 2
鍋に水約1リットル(紙コップ約5杯分)を注ぎ、下準備した煮干し、昆布、そして一口大に切った大根を全て加えます。強火にかけて沸騰させましょう。
Step 3
お湯がぐらぐらと沸騰したら、昆布はすぐに取り出してください。昆布を長時間煮すぎると、だしが苦くなることがありますので注意しましょう。
Step 4
昆布を取り出した後、煮干しはさらに5分ほど煮出して旨味を引き出し、取り出します。次に、食べやすい大きさに切ったおでんを鍋に加え、おでんが柔らかくなるまで煮込んでください。
Step 5
別の鍋にはたっぷりのお湯を沸かし、そうめんを茹でます。沸騰したお湯にそうめんを入れ、3〜4分茹でた後、冷水でさっと洗い、水気を切っておきます。そうめんが伸びないように、すぐに盛り付けるのがおすすめです。
Step 6
だしがしっかり出て、大根が透き通り、おでんが柔らかくなったら、だし醤油と塩で味を調えます。だし醤油だけだと色が濃くなりすぎる場合があるので、だし醤油で風味と色をつけ、塩で味を整えるのがおすすめです。お好みで、少量のこしょうを加えても美味しいですよ。
Step 7
温めた丼に、茹で上がったそうめんをきれいに盛り付けます。
Step 8
最後に、熱々のおでんスープをそうめんの上にたっぷりと注ぎます。お好みで、刻み海苔(きざみ海苔)と白ごまを散らせば、寒い日にぴったりの美味しいおでんうどん(おでんそうめん)の完成です!どうぞ温かい麺料理をお楽しみください。

