Uncategorized

家族みんなで温まる!濃厚で甘い、なつめペーストのお茶





家族みんなで温まる!濃厚で甘い、なつめペーストのお茶

咳・風邪にさよなら!おく~で作る、健康満点なつめペーストのお茶

家族みんなで温まる!濃厚で甘い、なつめペーストのお茶

冬の時期、長引く咳や風邪にお悩みではありませんか?薬局のお薬に頼る代わりに、ご家庭で手間暇かけて作った濃厚で甘いなつめペーストのお茶で、暖かく健康的な冬を過ごしましょう。一度作っておけば、冬の間の風邪薬の服用量を半分以上に減らせるほどの効果があります。おく~を活用して、なつめの深い風味と栄養を簡単に閉じ込めましょう。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 乾燥なつめ 1袋
  • はちみつ 750g (1瓶)
  • 新鮮な梨 1個
  • 水 2L

洗浄用材料

  • 重曹 大さじ10

調理手順

Step 1

美味しいなつめ茶作りの第一歩!まずは、乾燥したなつめを流水で軽く洗い、表面のホコリを取り除きましょう。大きなゴミは払い落とし、異物がないかよく確認してください。

Step 1

Step 2

次は、さらに丁寧に洗いましょう。重曹大さじ10をなつめ全体に均一に振りかけます。重曹は、なつめの表面に残った汚れやベタつきを取り除くのに効果的です。手で優しく揉み洗いするように、丁寧に洗ってください。

Step 2

Step 3

きれいに洗ったなつめは、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。水気がよく切れていると、後で煮詰める際に、より深く濃厚な味わいを引き出すことができます。

Step 3

Step 4

新鮮な梨は、きれいに洗った後、大きめにカットします。この際、梨の種の部分と硬いヘタの部分は、すべてきれいに取り除いてください。種やヘタは苦味の原因になることがあるので、必ず取り除きましょう。

Step 4

Step 5

では、おく~の蒸し器の底に、カットした梨をまず敷き詰めます。その上に、水気を切ったなつめを重ねていきます。梨は、なつめの渋みを和らげ、ほんのりとした甘さを加えてくれます。

Step 5

Step 6

準備したなつめの上に、はちみつ750gのボトル1本をすべて注ぎます。はちみつは、なつめの甘さを引き立て、風味を豊かにする重要な役割を果たします。はちみつの量はお好みで調整してください。

Step 6

Step 7

材料の準備ができたら、おく~本体に入れ、「果実酒(コンフィチュール)」コースで6時間設定します。おく~の果実酒コースは、材料をじっくりと煮詰めることで、深い味わいを引き出すのに最適です。

Step 7

Step 8

6時間後、出来上がったなつめペーストを細かいザルにあけて、実(種となつめの果肉)と澄んだ液体に分けます。スプーンで優しく押し、液体を絞り出すようにすると、より多くの原液を得ることができます。

Step 8

Step 9

こうして濾した澄んだなつめペーストの原液は、温かいお湯に適量を溶かして飲むと、美味しいなつめ茶として楽しめます。お好みでさらに蜂蜜を加えても良いでしょう。

Step 9

Step 10

捨ててしまう実がもったいないと感じるなら?もう一度丁寧に煮詰めて、濃厚な味わいを引き出すことができます。濾したなつめの種と潰した果肉を集め、再びおく~に入れ、今度は「煮込み」コースで2時間追加で煮込みましょう。手間をかけた分だけ、より深い味わいを感じられます。

Step 10

Step 11

2回目の煮込み工程のため、水2リットルを加え、先ほど濾したなつめの残りかすを再度おく~に入れます。「煮込み」モードで2時間じっくりと煮込みます。

Step 11

Step 12

2回目の煮込みで出た液体もザルで濾し、原液と一緒に鍋に入れて煮詰めます。濃度は、ヘラで混ぜたときに「トントン」と跳ねるような感じになるまで煮詰めてください。この際、飛び散りを防ぐために蓋をし、弱火で時々混ぜながら煮詰めるのが重要です。焦げ付かないように注意してください。

Step 12

Step 13

完成した濃厚ななつめペーストを温かいお湯に溶かして飲むと、すぐに咳が止まる驚きの体験ができます!一日飲んだだけでも、喉が楽になるのを感じられるはずです。心を込めて作ったなつめペーストは、大切なご家族、特にご両親への贈り物にも最適です。温かい心を込めて、健康をプレゼントしましょう。

Step 13



家族みんなで温まる!濃厚で甘い、なつめペーストのお茶 はコメントを受け付けていません