
家族みんなで楽しめる!本格的な安東燉鶏(アンドンチムタク)
家族みんなで楽しめる!本格的な安東燉鶏(アンドンチムタク)
おもてなしやホームパーティーにぴったり!イ・ボウンシェフ直伝の安東燉鶏レシピ。もちもちの粉条(プンモジャ)、平たい春雨(ナプチャクタンミョン)、ししとう、青唐辛子をたっぷり使い、濃厚で風味豊かな味わいに仕上げます。
甘辛い醤油ベースのタレでじっくり煮込んだ、韓国の定番料理、安東燉鶏です。お子様から大人まで、みんなに愛される味。鶏肉の旨味と野菜、春雨、粉条の食感が絶妙に絡み合い、食卓が豊かになる一品です。
主な材料- 鶏もも肉(煮込み用) 1.2kg
- じゃがいも 2個
- さつまいも 1個
- にんじん 1/3本
- 長ねぎ 1本
- 玉ねぎ 1個
- にんにく 10かけ
- 乾燥しいたけ 2枚
- ししとう 10本
- 赤唐辛子 2本
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
- 平たい春雨(ナプチャクタンミョン) 50g
- 粉条(プンモジャ) 4本
鶏肉の下茹で用(臭み取り)- ローリエ 3枚
- 生姜 1/2かけ(スライス)
- 清酒(またはみりん) 1/2カップ
黄金比の合わせ調味料- 濃口醤油 5大さじ
- 青唐辛子みじん切り 1大さじ
- 黒糖 2大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 2大さじ
- にんにくみじん切り 2大さじ
- みりん 3大さじ
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
- いりごま 大さじ1
- ローリエ 3枚
- 生姜 1/2かけ(スライス)
- 清酒(またはみりん) 1/2カップ
黄金比の合わせ調味料- 濃口醤油 5大さじ
- 青唐辛子みじん切り 1大さじ
- 黒糖 2大さじ
- オリゴ糖(または水あめ) 2大さじ
- にんにくみじん切り 2大さじ
- みりん 3大さじ
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
- いりごま 大さじ1
調理手順
Step 1
鶏肉は冷水に約15分間浸して血合いを丁寧に抜きます。粗塩大さじ1を加えてよく揉み洗いし、冷水で洗い流すと、臭みがなくすっきりとした鶏肉になります。
Step 2
鍋にたっぷりの水を沸かし、ローリエ、清酒(またはみりん)、スライスした生姜を加えます。沸騰したお湯に下処理した鶏肉を入れ、3~4分間下茹でしてから冷水で洗い流してください。これにより、鶏肉の不純物や臭みが取れ、より美味しく仕上がります。
Step 3
平たい春雨(ナプチャクタンミョン)は、他の材料を準備している間に、冷水に30分以上浸して戻しておきます。あらかじめ戻しておくことで、調理した際にモチモチとした食感になります。
Step 4
大きめのじゃがいもは皮をむき、4等分に切ってください。大きめに切ることで、煮崩れしにくく、味がよく染み込みます。
Step 5
にんじんは食べやすい大きさに2等分して切ります。斜め切りにすると見た目も綺麗です。
Step 6
玉ねぎは大きめの角切りにします。加熱することで甘みが増し、ソースのコクを深めます。
Step 7
長ねぎは、食べやすいように斜め切りにします。爽やかな香りが食欲をそそります。
Step 8
赤唐辛子は彩りよく斜め切りにし、青唐辛子(チョンヤンコチュ)はみじん切りにします。ピリッとした辛さと鮮やかな色合いが加わります。
Step 9
にんにくは半分に大きく切って準備します。大きめに切ることで、ソースに風味をしっかり移しつつ、煮崩れるのを防ぎます。
Step 10
乾燥しいたけは、ぬるま湯400mlに30分以上浸して十分に柔らかくなるまで戻します。しいたけの豊かな風味が、ソースの味を格段にアップさせます。
Step 11
戻したしいたけは水気をしっかりと絞り、4等分に切って準備します。噛み応えのある食感と深い旨味を加えます。
Step 12
濃口醤油5大さじ、黒糖2大さじ、オリゴ糖2大さじ、にんにくみじん切り2大さじ、みりん3大さじをボウルに入れ、安東燉鶏の決め手となる合わせ調味料を作ります。材料が均一に溶け合うまでよく混ぜてください。
Step 13
深めの鍋またはフライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1とごま油(またはえごま油)大さじ1/2をひきます。にんにく(半分に切ったもの)、にんじん(スライス)、玉ねぎ(角切り)、青唐辛子(みじん切り)を加え、香りが立つまで1~2分炒めます。次に、下茹でした鶏肉を加え、表面が軽く色づくまで一緒に炒め合わせます。
Step 14
炒めた鶏肉に、じゃがいも(4等分)、さつまいも(大きめの角切り)、作っておいた合わせ調味料、そしてしいたこの戻し汁を全て加えます。全体をよく混ぜ合わせ、強火で蓋をして5分間煮立たせ、具材に味が染み込むようにします。
Step 15
5分後、長ねぎ(斜め切り)、もちもちの粉条(プンモジャ)、こしょう少々を加えます。再び蓋をして強火でさらに5分間煮込みます。粉条が火を通るにつれて、独特のもちもちとした食感が楽しめます。
Step 16
最後に、ししとう、赤唐辛子、そしてあらかじめ水で戻しておいた平たい春雨(ナプチャクタンミョン)を加えます。全ての材料が均一に混ざり合うように優しく炒め合わせ、春雨がタレを吸うまで2~3分間さらに炒めます。
Step 17
煮汁が程よく煮詰まったら火を止め、仕上げにごま油大さじ1といりごま大さじ1を回しかけ、全体を軽く混ぜ合わせれば、美味しい安東燉鶏の完成です!熱々のうちに召し上がってください。

