Uncategorized

家族みんなで楽しめる!ふっくらジューシーな東風(トンポジャン)と、ピリ辛が美味しいピーマンの肉詰め





家族みんなで楽しめる!ふっくらジューシーな東風(トンポジャン)と、ピリ辛が美味しいピーマンの肉詰め

お子様のお弁当にもぴったり!ご飯が進む絶品トンポジャンとピーマンの肉詰めの作り方

家族みんなで楽しめる!ふっくらジューシーな東風(トンポジャン)と、ピリ辛が美味しいピーマンの肉詰め

息子はトンポジャンが大好き、主人はピリ辛のピーマンの肉詰めが大好き。そんな二つの人気メニューを一度に作れる、とっておきのレシピをご紹介します。ふんわりジューシーなトンポジャンと、シャキシャキ美味しいピーマンの肉詰め、家族みんなが笑顔になること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

トンポジャン(東風)の材料

  • 豚ひき肉 300g(または牛ひき肉、あるいは合いびき肉)
  • 木綿豆腐 1/2丁(約275g、しっかりと水切りしたもの)
  • 玉ねぎ 小1個(みじん切り)
  • 人参 1/3本(みじん切り)
  • ニラまたは万能ねぎ 2掴み(小口切り)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 青唐辛子みじん切り 小さじ1(大人用、お子様用は省く)
  • こしょう 少々
  • ごま油 大さじ2.5
  • 塩 少々(味見をして調整してください)

ピーマンの肉詰めの材料

  • トンポジャン(東風)のタネ 適量(お子様用に取り分けておいたもの)
  • ピーマン(またはししとう、万願寺とうがらしなど) 5〜6個(適量)

共通の材料

  • 薄力粉または米粉 適量
  • 卵 2個(溶きほぐしておく)
  • サラダ油 たっぷり(焼く際に使用)

調理手順

Step 1

まずは、みんな大好き!トンポジャンのご紹介から。このレシピ一つで、お子様のおかずにも困りませんよ。

Step 1

Step 2

豆腐はキッチンペーパーや布巾で包み、しっかりと水気を絞ります。フォークや手で潰すか、フードプロセッサーを使ってもOK。水気がしっかりと切れていないと、タネがべちゃっとしてしまうので注意しましょう。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、水切りした豆腐、ひき肉300g、小口切りにしたニラや万能ねぎ2掴み、みじん切りにした玉ねぎ1/2個、みじん切りにした人参1/3本を入れます。野菜は細かく刻むほど、トンポジャンを噛んだ時の食感が良くなります。

Step 3

Step 4

ここに、にんにくみじん切り大さじ1、味付けのための塩少々、香ばしさをプラスするごま油大さじ2.5、そしてこしょう少々を加えます。最初から塩を入れすぎず、後で味見をして調整するのがおすすめです。

Step 4

Step 5

ここからは手で、全ての材料が粘り気が出るまでよくこねます。タネをしっかりとこねることで、材料がよくまとまり、ふんわりとした食感になります。まるで餅つきのように!

Step 5

Step 6

ピリ辛がお好きな方や、大人向けのトンポジャンを作る場合は、ここで青唐辛子みじん切り小さじ1を加えてください。我が家の息子は辛いものが苦手なので、息子用のタネは別に取り分けてから、この後青唐辛子を加えることにします。

Step 6

Step 7

青唐辛子を加えた残りのタネを、もう一度全体が均一になるようにこねます。この青唐辛子入りのタネは、ピーマンの肉詰めにも使えますよ。

Step 7

Step 8

次に、卵2個はボウルに割り入れ、フォークでよく溶いておきます。トンポジャンとピーマンの肉詰めの衣となる薄力粉(または米粉)も、お皿に広げて準備しておきましょう。

Step 8

Step 9

さあ、トンポジャンのタネをスプーンで適量取り、丸く平たい形に整えます。厚すぎると中まで火が通るのに時間がかかるので、厚さ1cmくらいを目安に、均一な厚みにすると良いでしょう。焼いている時に崩れないように、端をきれいに整えてください。

Step 9

Step 10

形を整えたトンポジャンは、まず薄力粉(または米粉)を薄くまぶし、次に溶き卵をくぐらせて、全体にしっかりと衣をつけます。こうすることで、焼いている時に具材がバラバラにならず、きれいな仕上がりになります。

Step 10

Step 11

中弱火で熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひき、準備したトンポジャンを並べ入れます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も均一に焼いていきます。火力が強すぎると、表面だけ焦げて中が生焼けになってしまうことがあるので、弱火でじっくりと、中までしっかり火を通すのがポイントです。

Step 11

Step 12

じゃーん!こんがり美味しそうなトンポジャンの完成です。外は少しカリッと、中は驚くほどふんわり仕上がります。

Step 12

Step 13

私が作ったトンポジャン、見た目からして美味しそうな香りが漂っていますよね?今回は味付けもバッチリで、家族3人で夢中になって食べちゃいました。ご飯のおかずにも、おつまみにも最高です!

Step 13

Step 14

そして、残ったトンポジャンのタネを使って、主人が大好きなピーマンの肉詰めも作っていきます。まず、ピーマンをきれいに洗い、ヘタの部分を1cmほど切り落とすか、あるいは半分に切ってヘタを取ります。

Step 14

Step 15

ピーマンの長さを半分に切るか、あるいは上部だけ切り込みを入れて種を取り除きます。この時、小さなティースプーンやスプーンを使うと、種がきれいに取り除けて便利ですよ。あまり深く切りすぎないように注意してください。

Step 15

Step 16

種をきれいに取り除いたピーマンの内側に、薄力粉(または米粉)を薄く、ほんの少しだけまぶします。こうすることで、トンポジャンのタネがピーマンの内側と表面にしっかりくっつき、剥がれにくくなります。そして、準備しておいたトンポジャンのタネを、バターナイフや小さなスプーンを使って、ピーマンの奥までしっかりと詰めていきます。詰めすぎると焼いている時にタネがはみ出てしまうので、適量にしましょう。

Step 16

Step 17

タネを詰めたピーマンは、トンポジャンを作る時と同じように、まず薄力粉(米粉)を薄くまぶし、次に溶き卵をくぐらせて、全体にしっかりと衣をつけます。この工程で、ピーマンの肉詰めの衣がさらにカリッと香ばしく仕上がります。

Step 17

Step 18

中弱火で熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひき、衣をつけたピーマンの肉詰めをそっと並べ入れます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、全体に均一に焼き色がつくまで焼いていきます。焦げ付かないように火加減を調整するのが大切です。

Step 18

Step 19

美味しそうなピーマンの肉詰めも、あっという間に完成です!ピリ辛のピーマンと、香ばしいトンポジャンのタネの組み合わせが最高ですね。

Step 19

Step 20

一つのトンポジャンのタネで、トンポジャンもピーマンの肉詰めも!このタネは、しそやなすで巻いて揚げても絶品ですよ。まさに万能選手!おかげで2日間、家族みんなの食卓が豊かになりました。ぜひ皆さんも試してみてくださいね!

Step 20



家族みんなで楽しめる!ふっくらジューシーな東風(トンポジャン)と、ピリ辛が美味しいピーマンの肉詰め はコメントを受け付けていません