
家族みんなで楽しめる、とろうまカレーライス
家族みんなで楽しめる、とろうまカレーライス
みんな大好き!🍛 おうちで簡単、本格カレーライスを作ろう
長い長いお休み、お子さんの毎日の食事作りにお疲れではありませんか? 大丈夫です!たっぷり作っておけば数日間は安心の、美味しいカレーライスが待っています。家族みんなで楽しめる栄養満点カレーライスで、食卓を豊かに彩りましょう。
主な材料- カレールー (4皿分)
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1/2本
- じゃがいも 2個
- 豚肉 (カレー用またはひき肉) 300g
- 水 1L
- サラダ油 大さじ2
- 水溶き片栗粉 (片栗粉大さじ1 + 水大さじ2、お好みで)
調理手順
Step 1
まずはカレーの味の決め手となる野菜を準備しましょう。玉ねぎ1個は皮をむき、大きめに切ります。にんじん1/2本は皮をむき、同様の大きさに切ります。じゃがいも2個はよく洗い、皮をむいて一口大の乱切りにします。どの野菜も、煮崩れしにくいように、あまり小さくしすぎないのがポイントです。
Step 2
深めの鍋かフライパンにサラダ油大さじ2を熱し、中火にかけます。
Step 3
熱した鍋に、切った玉ねぎだけを先に入れます。カレーの風味を左右する大切な工程なので、じっくり取り組みましょう!
Step 4
玉ねぎを弱火にし、焦がさないようにゆっくりと炒めます。玉ねぎが透明になり、甘い香りが立ち上り、ほんのり黄色みを帯びるまでじっくり炒めると、カレーの旨味が格段にアップします。この時、玉ねぎを飴色になるまで炒めると、より深みのある味わいになります。
Step 5
玉ねぎが十分に炒まって甘い香りがしてきたら、準備しておいた豚肉300gを加えて炒めます。豚肉は角切りでもひき肉でもOKです。お肉の表面が白っぽく色が変わるまで炒めてください。
Step 6
豚肉の色が変わったら、切っておいたじゃがいもとにんじんを全て鍋に入れます。まだ水を加える前なので、具材が軽く絡む程度に炒め合わせると良いでしょう。
Step 7
豚肉と準備した野菜を一緒に、約3〜5分間さらに炒めます。具材の表面を軽く焼くことで、煮込んだ時に形が崩れにくくなり、素材本来の味がより引き立ちます。
Step 8
全ての具材を十分に炒めたら、水を1L加えます。鍋底にこびりついた旨味もこそげ取るようにしながら水を加えると、さらに美味しくなります。
Step 9
水が沸騰したら弱火にし、蓋をしてじゃがいもとにんじんが完全に柔らかくなるまで10〜15分ほど煮込みます。途中、浮いてくるアクは丁寧に取り除くと、すっきりとした仕上がりになります。
Step 10
じゃがいもとにんじんが竹串などでスッと刺さるくらい柔らかくなったら、火を弱め、カレールー4皿分(4かけ)を加えます。ルーが熱いお鍋の底に直接触れないように注意しながら入れましょう。
Step 11
木べらやレードルを使って、ルーが鍋底にくっつかないように、かき混ぜながらルーを完全に溶かします。ダマにならないように、なめらかに溶かすことが大切です。
Step 12
ルーが完全に溶けたら、弱火でさらに5分ほど煮込みます。この間にルーがとろりと煮詰まり、より濃厚で深い味わいになります。焦げ付かないように、絶えずかき混ぜることを忘れないでください!
Step 13
もっととろみのあるカレーがお好みであれば、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉でとろみを調整できます。水溶き片栗粉は、片栗粉大さじ1に水大さじ2を混ぜて作ります。一度に全部入れず、少しずつ加えながらお好みのとろみにしてください。水溶き片栗粉を加えた後は、1〜2分煮込んで粉っぽさを飛ばすのがおすすめです。
Step 14
最後に全体をよく混ぜ合わせたら完成です。温かいご飯にたっぷりとかけて、召し上がってください!お子さんのおやつや、しっかりとした一食にぴったりです。美味しく召し上がれ!

