
子供も大好き!かわいいスマイルいなり巻き寿司
子供も大好き!かわいいスマイルいなり巻き寿司
スマイルいなり巻き寿司の作り方:簡単で可愛いお弁当アイデア
子供が油揚げのいなり寿司が大好きで、いつもは三角に握っていましたが、今日は特別に巻き寿司にしてみました!さらに、かわいいスマイル顔まで付けたら、子供は大喜びでした!特別な日やお出かけのお弁当にもぴったりの、見た目も味も楽しめるスマイルいなり巻き寿司のレシピをご紹介します。
材料- 四角い油揚げ(いなり寿司用)1パック(味付け用調味料含む)
- ウインナーソーセージ 4本
- 温かいごはん 1膳分(約200g)
調理手順
Step 1
まず、四角い油揚げを準備します。油揚げの袋から甘酢っぱい調味液をしっかりと絞り出してください。次に、巻きすやまな板の上で、油揚げを細長い長方形に切っていきます。ご飯を巻いたときにちょうど良い大きさになるように、2〜3等分するのがおすすめです。
Step 2
温かいごはん1膳分に、いなり寿司パックに入っていた調味料(甘酢など)を加えて、しゃもじやスプーンで均一に混ぜ合わせます。ごはん粒が潰れないように、優しく混ぜてください。お好みでハーブやゴマを加えても美味しいです。
Step 3
ウインナーソーセージは、形を活かせるように準備します。沸騰したお湯にウインナーを入れ、約10分間茹でてください。こうすることで、ソーセージに含まれる塩分や添加物を減らし、よりヘルシーで柔らかく仕上がります。茹で上がったウインナーは取り出してキッチンペーパーで水気を拭き取り、長さを半分に切ります。この時、完全に切り離さずに、端を少しだけ繋げておくと、巻いた時にカーブができて可愛くなります。
Step 4
いよいよ、いなり巻き寿司を巻く工程です。準備した油揚げを広げ、その上に味付けしたごはんを適量乗せて薄く広げます。次に、半分に切ったウインナーを、ごはんの端に沿って長細く置きます。そして、巻き寿司のように、油揚げをしっかりと奥に向かって巻いていきます。油揚げがほどけないように、しっかりと巻くのがポイントです。
Step 5
巻き終わったいなり巻き寿司を、食べやすい大きさに半分に切ります。さあ、かわいいスマイル顔を作りましょう!炒りごまミックスなどがあれば、そこから黒いごまだけを選び出し、いなり巻き寿司の断面にそっと押し付けて、目の形に貼り付ければ、かわいいスマイルいなり巻き寿司の完成です!お子さんがきっと喜んでくれますよ。

