
失敗知らず!お子様も喜ぶ、自家製つぶあんそぼろパン
失敗知らず!お子様も喜ぶ、自家製つぶあんそぼろパン
ホームベーカリーで簡単・失敗なし!初心者さんでも作れる、甘くて香ばしいつぶあんそぼろパンのレシピ
新しいオーブンが届いた記念に、娘の大好物であるそぼろパン作りに挑戦しました! 昔はパン作りが苦手だと思っていたのですが、ホームベーカリーを使うようになってから、パン作りのトラウマがすっかり消え去ったんです。パンが焦げたり、中まで火が通らなかったりする理由が分からず落ち込んだ日々はもう終わり! このレシピのおかげで、初心者さんでも失敗なく美味しいつぶあんそぼろパンが作れるようになりました。焼き立てのパンから漂う甘い香りは、まさに至福のひとときです。お子様のおやつにもぴったりなこのそぼろパン、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね! いつも健康に気をつけてお過ごしください~♡
パン生地の材料- 強力粉 225g
- 薄力粉 75g
- 塩 4g
- 無塩バター 30g
- ドライイースト 5g
- 砂糖 40g
- 牛乳 150ml
- 卵 1個
- つぶあん 80g
香ばしいそぼろトッピングの材料- 中力粉 100g
- コーンスターチ 28g
- 無塩バター 60g
- スキムミルク 5g
- ピーナッツバター 30g
- ベーキングパウダー 1.5g
- オリゴ糖 10g
- 塩 4g
- 砂糖 55g
- 中力粉 100g
- コーンスターチ 28g
- 無塩バター 60g
- スキムミルク 5g
- ピーナッツバター 30g
- ベーキングパウダー 1.5g
- オリゴ糖 10g
- 塩 4g
- 砂糖 55g
調理手順
Step 1
まずは、香ばしいそぼろトッピングを作るための材料をすべて計量し、準備します。特にバターは室温に戻して柔らかくしておいてください。
Step 2
ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくクリーミーな状態になるまでよく混ぜ合わせます。この工程を「クリーミング」といいます。
Step 3
ふるった中力粉、コーンスターチ、スキムミルク、ベーキングパウダー、塩をボウルに入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。次に、クリーミングしたバター、ピーナッツバター、オリゴ糖、砂糖を加え、手で擦り合わせるようにして、ポロポロとしたそぼろ状になるように作ります。こねすぎるとまとまってしまうので注意してください。出来上がったそぼろ生地は、冷蔵庫で冷やして固めます。
Step 4
次に、パン生地を作ります。ホームベーカリーのパンケースに、強力粉、薄力粉、塩、ドライイースト、砂糖、牛乳、卵を順番に入れます。(イーストと塩、砂糖が直接触れないように注意してください。)ホームベーカリーの「パン生地コース」を選び、生地がなめらかになるまで約15〜20分間こねます。生地ができあがったらボウルに移し、ラップをかけて暖かい場所で約40分間一次発酵させます。生地が約2倍に膨らむまで発酵させましょう。
Step 5
一次発酵が終わった生地は軽くガスを抜き、準備しておいたつぶあんを80gずつに分割し、丸めておきます。(あんこが多すぎると、そぼろを乗せた時に流れ出てしまうことがあるので、適量を使用してください。)
Step 6
発酵させた生地を80gずつに分割し、丸めてから10分間ベンチタイム(中間発酵)を取ります。ベンチタイムが終わったら、生地を平らに伸ばし、あんこを包み込みます。あんこがはみ出さないように、しっかりと閉じ目を閉じ、丸い形に整えます。オーブンは170℃に予熱しておきます。成形したパンの上に、冷やしておいたそぼろ生地をたっぷりと乗せます。手で優しく押さえるようにして、生地を貼り付けます。予熱したオーブンに入れ、170℃で約15分間、パンの表面がきつね色に焼き色がつくまで焼きます。オーブンの機種によって、焼き時間や温度は調整してください。

