
外はカリッ、中はもちっ!エアフライヤーで簡単ソトックソトック作り
外はカリッ、中はもちっ!エアフライヤーで簡単ソトックソトック作り
おうちで楽しむ韓国国民的おやつ、エアフライヤーで作る美味しいソトックソトックのレシピ
子供から大人までみんな大好きな、甘辛く香ばしい味!もちもちのトックとプリプリのソーセージの絶妙な組み合わせを、エアフライヤーで手軽に楽しめます。外はサクサク、中はもちもちの完璧な食感のソトックソトックを、お家で簡単に作ってみましょう。
主材料- トッポッキ餅 12個(お好みで量を調整してください)
- 小さめのソーセージ 9本(ウィンナーソーセージや魚肉ソーセージがおすすめ)
特製ヤンニョムソース- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- おろしニンニク 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ2
- おろしニンニク 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まずは、ソトックソトックの味の決め手となる美味しいソースを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、醤油大さじ1、ケチャップ大さじ2、オリゴ糖大さじ2、おろしニンニク小さじ1/2、砂糖小さじ1/2を全て入れ、スプーンでしっかりと混ぜ合わせます。砂糖とオリゴ糖がよく溶けるまで混ぜると、より滑らかなソースが完成します。
Step 2
お餅とソーセージを準備します。トッポッキ餅が硬い場合は、熱湯でさっと茹でて柔らかくしてください(約1分)。このように柔らかい状態で焼くことで、もちもちとした食感が活き、より美味しくなります。ソーセージも熱湯でさっと茹でると、余分な油が取れてよりすっきりと楽しめます。私はトッポッキ餅12個と小さめのソーセージ9本を使用しました。準備するお餅とソーセージの数は、お好みで調整していただいても構いません。
Step 3
準備した串にお餅とソーセージを交互に刺していきます。お餅→ソーセージ→お餅の順に、隙間なく刺していきましょう。お餅とソーセージを3つずつ交互に刺すと、形がきれいに仕上がります。串の先端は鋭利ですので、怪我をしないように十分注意してください。
Step 4
いよいよエアフライヤーで焼く工程です。串に刺したソトックソトックを、エアフライヤーのバスケットに並べて入れます。まず200℃で5分間焼きます。5分後、ソトックソトックを裏返し、さらに200℃で5分焼きます。このように両面を焼くことで、お餅がほんのり色づき、ソーセージも火が通って食感がさらに良くなります。
Step 5
両面がこんがりと焼けたら、あらかじめ作っておいたヤンニョムソースをまんべんなく塗ります。ハケを使うと、ソースを均一に塗りやすくなります。ソースを塗ったら、再びエアフライヤーに入れ、180℃でさらに5分焼きます。この工程でソースがよく染み込み、軽くキャラメリゼされて、より食欲をそそる仕上がりになります。※エアフライヤーの機種によって温度や時間は異なりますので、途中でソトックソトックの状態を確認しながら調整してください。焦げ付かないように注意することが大切です。
Step 6
甘辛く香ばしい味の美味しいソトックソトックが完成しました!温かいうちにすぐにお召し上がりいただくと、もちもち感とカリッとした食感、ソースの風味を存分に味わえます。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにも最適です。どうぞ、美味しく召し上がれ!

