Uncategorized

夏バテ解消!ふんわり上品な夏魚(すずき)のチヂミ(ミンオジョン)作り





夏バテ解消!ふんわり上品な夏魚(すずき)のチヂミ(ミンオジョン)作り

#夏の滋養食 #旬の夏魚 #ミンオジョン #魚のチヂミ #ヘルシーレシピ

夏バテ解消!ふんわり上品な夏魚(すずき)のチヂミ(ミンオジョン)作り

暑い夏、疲れを感じるときにぴったりの滋養食といえば、スズキ(ミンオ)です!サムゲタンほど一般的ではありませんが、スズキの上品で淡白な味わいは一度食べたら忘れられません。最近ではスーパーでも新鮮なスズキのお刺身はもちろん、チヂミ用、鍋用の材料まで手軽に手に入ります。中でも、スズキの美味しさを最大限に味わえるのが「ミンオジョン(チヂミ)」です。今回はミンオの切り身を使って、卵衣をまとわせて香ばしく焼き上げました。揚げたてアツアツのミンオジョンこそ、最高の夏バテ解消レシピです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • スズキ(ミンオ)の切り身 200g
  • 薄力粉 1/2カップ(約50g)
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 小さじ1

調理手順

Step 1

スズキの切り身はきれいに洗い、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ります。両面に塩小さじ1、こしょう小さじ1をまんべんなく振りかけ、下味をつけます。もし切り身が厚い場合は、軽く切り込みを入れると調味料が馴染みやすく、火の通りも均一になります。

Step 1

Step 2

広めの皿に薄力粉1/2カップを入れます。魚に小麦粉をまぶすことで、卵液がしっかりと絡み、チヂミがよりカリッと美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

下味をつけたスズキの切り身に、小麦粉を両面まんべんなくまぶします。手で軽く押さえて粉が落ちないようにし、粉が厚くなりすぎないよう注意しましょう。余分な粉は軽くはたいて落とします。

Step 3

Step 4

別のボウルに卵1個を割り入れ、フォークでよく溶きほぐし、卵液を作ります。小麦粉をまぶしたスズキを卵液にくぐらせ、両面を均一にコーティングします。ここで卵液が薄くつくのがポイントです。厚すぎると油っぽくなってしまうことがあります。

Step 4

Step 5

フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひいて、キッチンペーパーやハケでフライパン全体に薄く均一に油をなじませます。油が温まったら、卵液をまとわせたスズキを一切れずつ並べ入れます。弱火でじっくりと、焦げ付かないように、中までふっくらと火を通しましょう。片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して反対側も同様に焼きます。スズキは火の通りが早いので、焼きすぎに注意してください。

Step 5

Step 6

きれいに焼きあがったミンオジョンをお皿に盛り付けます。ミンオジョンは温かい内にいただくのが一番!つけだれは、醤油大さじ2と酢大さじ2を混ぜて作ります。お好みで少量の唐辛子粉を加えても良いですが、スズキ本来の繊細な味を楽しむなら、シンプルな醤油酢だれがおすすめです。ぜひ、この上品な味わいをご堪能ください!

Step 6



夏バテ解消!ふんわり上品な夏魚(すずき)のチヂミ(ミンオジョン)作り はコメントを受け付けていません