
夏の味覚!シャキシャキ大根のナムル ~ビビンバにも最高~
夏の味覚!シャキシャキ大根のナムル ~ビビンバにも最高~
夏大根で作る!爽やかな「ムセンチェ」レシピ
食欲がない時こそ!夏にぴったりの、シャキシャキでみずみずしい大根を使った「ムセンチェ(大根の和え物)」は、ご飯のおかずにもぴったりですが、甘辛いヤンニョムと混ぜてビビンバにすると絶品です。ぜひご家庭で、旬の味覚をお楽しみください。
材料- 大根 1/4本(中サイズ)
- コチュジャン(粉唐辛子)大さじ3
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- ニラ 5本
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1
- イワシエキス(ミョルチエッチョッ)大さじ1/2
- 白ごま 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
調理手順
Step 1
今日は夏にぴったりの「ムセンチェ(大根の和え物)」をご紹介します!このムセンチェは、そのままご飯のおかずとしても美味しいですが、ビビンバの具材として使うと、もう最高なんです!ご飯が止まらなくなること間違いなしですよ。
Step 2
まずは、きれいに洗った夏大根1/4本を用意します。千切り器や包丁で、細く均一な千切りにしましょう。切った大根に軽く塩をひとつまみ振って、10分ほど置いておきます。こうすることで、大根がよりシャキシャキになり、余分な水分が抜けて味が染み込みやすくなります。
Step 3
塩もみした大根は、水で洗い流さないでくださいね。洗うとせっかくの旨味や塩気が流れてしまいます。軽く水気を絞るか、ザルにあげて水気を切ってから、ボウルに移しましょう。
Step 4
さあ、ここから味付けです。ボウルに入れた大根に、粉唐辛子(コチュジャン)大さじ3と、ニンニクのみじん切り大さじ1を加えてください。唐辛子の量は、お好みで調整してくださいね。
Step 5
次に、旨味をプラスするアミの塩辛(セウジョッ)大さじ1と、イワシエキス(ミョルチエッチョッ)大さじ1/2を加えます。すっきりとした甘さを出すための砂糖大さじ1も忘れずに。きれいに洗って細かく切ったニラ5本も加えると、彩りと香りが格段に良くなります。
Step 6
全ての調味料を加えたら、あとは手で優しくもみ込みます。調味料が大根に均一に絡むように、そっと、でもしっかりと混ぜ合わせてください。粉唐辛子のきれいな赤色が全体に広がるように、味を見ながら調整しましょう。
Step 7
最後に、香ばしさをプラスする白ごま大さじ1をたっぷりと振りかけます。もう一度軽く全体を混ぜ合わせれば、食欲をそそるムセンチェの完成です!
Step 8
これで、美味しい夏の大根の和え物、ムセンチェが完成しました!シャキシャキの食感と、ピリ辛で甘酸っぱい味は、これだけでも立派なおかずになりますが、温かいご飯の上にのせてよく混ぜれば、最高のビビンバに変身します。ぜひ作って、美味しい食事を楽しんでくださいね!

