Uncategorized

夏のおもてなし!シャキシャキ白菜とキュウリの水キムチ





夏のおもてなし!シャキシャキ白菜とキュウリの水キムチ

チェソンダン風 夏の白菜とキュウリの水キムチ、爽やかで歯ごたえのある水キムチレシピ

夏のおもてなし!シャキシャキ白菜とキュウリの水キムチ

夏の暑さを吹き飛ばす、チェソンダンで味わえるような、爽やかでシャキシャキとした白菜とキュウリを使った水キムチのレシピをご紹介します。食欲がない時でも最高のご飯のお供です!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 白菜 1株(ベビー白菜)
  • キュウリ 3本(韓国の白ダダギキュウリ)
  • 粗塩 1/2カップ(白菜とキュウリの塩漬け用)
  • パプリカ(黄色) 1/2個
  • パプリカ(赤色) 1/2個
  • 青唐辛子 2本
  • 青唐辛子(激辛) 2本
  • 塩 小さじ1/2(唐辛子とパプリカの塩漬け用)
  • 長ネギ(白い部分) 1本
  • 乾燥ナツメ 5個
  • 水 2リットル(キムチ汁のベース用)

もち米粉の糊

  • もち米粉 大さじ2
  • 水 2カップ

キムチ汁の調味料

  • 梨 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ニンニク 11かけ
  • 生姜シロップ(またはすりおろし生姜)大さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • アミの塩辛(みじん切り)大さじ1
  • 魚醤(イワシまたはトビウオ)大さじ3
  • 塩 大さじ1(味の調整用)
  • 水 1カップ(調味料を混ぜる用)

調理手順

Step 1

まず、キムチ汁の味の決め手となるもち米粉の糊を作りましょう。鍋にもち米粉大さじ2と水2カップを入れ、ダマにならないようによく溶かしてから、中弱火でとろみがつくまで混ぜながら煮ます。沸騰したら火を止め、少し冷ましておきます。

Step 1

Step 2

冷めたもち米粉の糊に、2リットルの水を加えて、爽やかなキムチ汁のベースを作っておきます。この時点ではまだ味見はしません。

Step 2

Step 3

次に、メインの材料である白菜を準備します。白菜の根元の硬い部分に切り込みを入れると、葉を外しやすくなります。切り込みを入れた後、根元を持って優しく回しながら葉を剥がしてください。

Step 3

Step 4

剥がした白菜の葉は、流水でよく洗って汚れを取り除きます。

Step 4

Step 5

大きな白菜の葉は、食べやすい大きさに切ります。この時、葉と芯の部分が均等になるように、長めに切るとシャキシャキとした食感が楽しめます。約5〜7cmの長さに切ると良いでしょう。

Step 5

Step 6

準備が終わった白菜は、きれいな水で一度すすいでおきます。

Step 6

Step 7

キュウリはよく洗ってから、縦半分に切ります。そして、スプーンなどで中の種の部分をかき出してください。種を取り除くことで、水っぽくなるのを防ぎ、シャキシャキ感が長持ちします。種を取り除いたキュウリは、太さに応じて4〜6等分に切り、約4〜5cmの長さに切ります。

Step 7

Step 8

準備した白菜とキュウリをボウルに入れ、粗塩1/2カップを全体にまぶして20分ほど漬け込みます。途中で一度かき混ぜると、均一に漬かります。

Step 8

Step 9

彩りの良い黄パプリカと赤パプリカは、ヘタと種を取り除き、細長く千切りにします。

Step 9

Step 10

青唐辛子と激辛青唐辛子は、ヘタと種を取り除き、パプリカと同じくらいの長さに千切りにします。激辛青唐辛子は辛味を加えます。

Step 10

Step 11

千切りにしたパプリカと唐辛子に塩小さじ1/2を加えて軽く和え、5分ほどだけ漬け込みます。漬けすぎると水っぽくなるので注意してください。

Step 11

Step 12

20分漬け込んだ白菜とキュウリ、そして軽く漬け込んだパプリカと唐辛子を、冷たい水で一度だけさっと洗います。強く洗いすぎると味が抜けてしまうので注意しましょう。

Step 12

Step 13

洗った野菜はザルにあげ、しっかりと水気を切ります。水気がしっかり切れていないと、キムチが薄味になってしまいます。

Step 13

Step 14

長ネギの白い部分は、外側の硬い葉を取り除き、細かく刻みます。芯の部分は硬い場合があるので、取り除いて使うと良いでしょう。万能ねぎを使う場合は、小口切りにしてください。

Step 14

Step 15

乾燥ナツメは、種を取り除き、薄く千切りにします。乾燥ナツメは、水キムチにほのかな甘みと美しい色合いを加えます。

Step 15

Step 16

それでは、これらの材料を合わせるためのキムチ汁の調味料を作りましょう。

Step 17

よく洗った梨1/2個は、皮ごと大きめに切ります。種は取り除いてください。

Step 17

Step 18

玉ねぎ1/2個も皮をむき、大きめに切ります。

Step 18

Step 19

ミキサーに、大きめに切った梨と玉ねぎ、ニンニク11かけ、生姜シロップ(またはすりおろし生姜)大さじ1、砂糖大さじ2、アミの塩辛(みじん切り)大さじ1、魚醤大さじ3、そして水1カップを入れて、滑らかになるまで混ぜます。混ぜた調味料が濃すぎる場合は、水を少し加えても構いません。

Step 19

Step 20

作ったもち米粉の糊と水を混ぜたキムチ汁のベースに、細かいザルをかぶせ、滑らかに混ぜた調味料を流し入れます。

Step 20

Step 21

ザルの中の調味料をスプーンなどで軽く押しながら、液体だけを下に落とします。固形物は使いません。

Step 21

Step 22

ここで最も重要です!作ったキムチ汁の味見をし、薄ければ魚醤や塩を追加して、お好みの味に調整してください。私は塩大さじ1を追加して味を調えました。味の濃さは、個人の好みや白菜の漬かり具合によって変わるので、必ず味見をしながら調整することが大切です。

Step 22

Step 23

準備したキムチ容器に、水気を切った白菜、キュウリ、パプリカ、唐辛子を順に詰めていきます。その上に、千切りにした長ネギと乾燥ナツメをきれいに乗せます。

Step 23

Step 24

最後に、味を調えた冷たいキムチ汁を野菜の上から注ぎます。容器の蓋をして、常温で半日から一日置いて味をなじませた後、冷蔵庫で冷やして保存してください。

Step 24

Step 25

チェソンダン風の爽やかでシャキシャキとした夏白菜とキュウリの水キムチが完成しました!食欲をそそる美味しい水キムチで、楽しい食卓を演出してください。

Step 25



夏のおもてなし!シャキシャキ白菜とキュウリの水キムチ はコメントを受け付けていません