
夏にぴったり!簡単おいしいマックキムチ
夏にぴったり!簡単おいしいマックキムチ
夏バテ気味の食欲をそそる!初心者でも失敗しない、あっさり塩味のマックキムチ。
キムチ作り初心者さんにもおすすめ!塩だけでシンプルに仕上げるマックキムチは、暑い夏にぴったり。シャキシャキとした食感と、さっぱりとした味わいが食欲をそそります。夏の食卓を彩る、簡単で美味しい一品です。
キムチの材料- 白菜 3kg
- 塩漬け用粗塩 150g
- ニラ 250g
- 大根 2kg
- 唐辛子粉 大さじ2~3(たっぷり)
- おろしにんにく 大さじ2(たっぷり)
- 生姜シロップ 大さじ1
- 味付け用塩 大さじ2(たっぷり)
調理手順
Step 1
1. 白菜の下準備:白菜はきれいに洗い、食べやすい大きさ(約4~5cm)に切ります。芯に近い部分は少し小さめに切ると、火の通りが均一になり、全体が美味しく仕上がります。
Step 2
2. 白菜の塩漬け:切った白菜に塩漬け用の粗塩(150g)を全体にまぶし、20分ほど置きます。途中で一度全体を混ぜると、均一に塩がなじみます。粗塩を使うことで、味がしっかり染み込み、白菜の甘みとシャキシャキ感が引き立ちます。
Step 3
3. ニラと大根の準備:ニラは白菜と同じくらいの長さに切ります。大根は皮をむき、白菜の葉と同じくらいの幅で、少し薄めに(2~3mm厚さ)いちょう切り、または半月切りにします。厚すぎると味が染みにくくなるので注意しましょう。
Step 4
4. 大根をいちょう切りにする:大根はきれいに洗い、皮をむいて、2~3mm厚さのいちょう切り、または半月切りにします。キムチのシャキシャキ感とさっぱりとした味わいをプラスしてくれます。
Step 5
5. 白菜をしっかり揉む(重要):20分後、塩漬けした白菜を両手で優しく、しかししっかりと揉み込み、白菜の水分を出してしんなりさせます。この工程で白菜の青臭さが消え、旨味が増し、シャキシャキとした食感が保たれます。力を入れすぎると白菜が傷んでしまうので、優しく揉むのがコツです。
Step 6
6. 白菜を洗って水気を切る:揉んだ白菜を冷たい水で2回ほど丁寧に洗い、余分な塩分を洗い流します。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、キムチが水っぽくなってしまいます。
Step 7
7. 大根に調味料を和える:水気を切った大根に、まず唐辛子粉(大さじ2~3)を加えて全体に色が付くように混ぜ合わせます。大根にきれいに色がつくことで、キムチ全体の見た目も美味しそうになります。
Step 8
8. 白菜と調味料を混ぜる:色が付いた大根に、水気を切った白菜を加えて、さらに唐辛子粉をお好みで追加して混ぜ合わせます。辛さはお好みで調整してください。
Step 9
9. にんにくと生姜シロップを加える:おろしにんにく(大さじ2)と生姜シロップ(大さじ1)を加えて、全体が均一に混ざるようにしっかりと和えます。生姜シロップがない場合は、すりおろした生姜を加えてもOKです。生姜の爽やかな香りがキムチの風味を豊かにします。
Step 10
10. 味を調えて完成!:最後に、味付け用の塩(大さじ2)で味を調えたら、美味しいマックキムチの完成です!味見をしながら塩加減を調整してください。冷蔵庫で冷やして食べると、さらに美味しくなります。

