
型崩れしない!美味しいハムとじゃがいも、玉ねぎの炒め物レシピ
型崩れしない!美味しいハムとじゃがいも、玉ねぎの炒め物レシピ
子供も大好き!ハムとじゃがいも、玉ねぎの甘旨炒め。千切り野菜を崩さず炒めるコツをご紹介
まだまだ続く子供たちの夏休み!残りの期間も元気に乗り切るために、今回はお弁当にもぴったりな「ハムとじゃがいも、玉ねぎの炒め物」をご紹介します。炒めても崩れにくく、見た目もきれいなこのレシピで、お子さんの「おいしい!」を引き出しましょう。^^
主な材料- スパム 1缶(約200g)
- じゃがいも 中4個
- 玉ねぎ 1/2個
調味料- 塩 少々(じゃがいも用)
- サラダ油 大さじ3
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
- ごま(炒りごま) 少々
- えごま油(韓国ごま油) 大さじ1
- 水 大さじ1〜2(必要に応じて)
- 塩 少々(じゃがいも用)
- サラダ油 大さじ3
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
- ごま(炒りごま) 少々
- えごま油(韓国ごま油) 大さじ1
- 水 大さじ1〜2(必要に応じて)
調理手順
Step 1
まずは、ハムはスパム以外にも冷蔵庫にあるお好みの種類のものを使っていただいて大丈夫です。ハムがない場合は、省略しても構いません。じゃがいも4個は皮をむき、きれいに洗って準備します。玉ねぎ1/2個も用意してください。
Step 2
準備した玉ねぎは、厚さ0.5cm程度の細切りにします。こうすることで、炒めたときの食感がより良くなります。
Step 3
じゃがいもも玉ねぎと同じくらいの太さ、0.5cm厚さの細切りにしてください。あまり薄すぎると炒めるときに崩れてしまうので、適度な厚さに切ることが大切です。
Step 4
ハムもじゃがいもや玉ねぎと同じくらいの太さ、0.5cm厚さの細切りにします。ハムを千切りにすることで、材料が均一に火が通り、炒めたときの見た目もより美味しそうになります。
Step 5
千切りにしたじゃがいもはボウルに移してください。じゃがいもにはでんぷんが多く含まれており、炒めると崩れやすかったり、フライパンにくっつきやすかったりします。これを防ぐための方法があります。水にさっと浸してでんぷんを洗い流すか、今日のように少量の塩(小さじ1/2程度)を加えて1〜2分ほど軽く塩もみすることで、じゃがいもの水分が抜け、炒める際にくっつかず、崩れにくくすることができます。これは、じゃがいも炒めをきれいに仕上げるための秘訣です!
Step 6
じゃがいもを塩もみした後、水で洗い流さないでください。塩もみしたじゃがいもをそのままフライパンで炒めましょう。この工程により、じゃがいもにほんのり味がつき、後から味付けしなくても良くなり、炒めるときに材料が絡みにくくなるので便利です。
Step 7
熱したフライパンにサラダ油大さじ3をひき、千切りにした玉ねぎを入れて、透き通るまでじっくり炒めて香りを引き出します。次に、にんにくのみじん切り大さじ1を加えて、にんにくの香りが立つまで一緒に炒めます。この時、じゃがいもがまだ火が通っていないか心配な場合は、水を大さじ1〜2加えて蓋を少しの間閉め、蒸し焼きのようにすると、より柔らかく仕上がります。
Step 8
次に、千切りにしたハムを加えて、全ての材料を一緒に炒め合わせます。ハムに火が通るにつれて、香ばしい風味が加わります。最後に、こしょうを少々振りかけて風味をプラスしましょう。
Step 9
火を止める直前に、えごま油(韓国ごま油)大さじ1を回しかけて、香ばしい香りを生かします。えごま油は最後に加えることで、香りが飛んでしまわず、風味をしっかりと感じることができます。
Step 10
最後に、炒りごまをパラパラと散らせば、美味しいハムとじゃがいもの玉ねぎ炒めの完成です!温かいご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりな一品です。

