Uncategorized

圧力鍋で簡単!鶏の水炊き(タッペクス)と栄養満点お粥





圧力鍋で簡単!鶏の水炊き(タッペクス)と栄養満点お粥

圧力鍋で1時間!鶏の水炊き(タッペクス)と、もち米でつくる栄養満点のお粥の作り方

圧力鍋で簡単!鶏の水炊き(タッペクス)と栄養満点お粥

久しぶりに、白濁した濃厚なスープが美味しい鶏の水炊き(タッペクス)を作りました。暑い夏にはよく作っていましたが、しばらくご無沙汰していました。本来は鶏一羽をじっくり煮込んで澄んだ鶏スープ(タッコムタン)を作る予定でしたが、もち米のお粥のもちもち食感が好きな子供のために、タッペクスとお粥を一緒に楽しめるレシピに変更することにしました。圧力鍋を使えば調理時間も短縮でき、深いコクと旨味を引き出せるので、さらに満足感が得られます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鶏肉 1kg(若鶏または地鶏)
  • もち米 2カップ
  • 玉ねぎ 1個
  • 長ねぎ 1本
  • にんにく(丸ごと) 1掴み(約10~12かけ)
  • 水(鶏肉が浸る程度)

調理手順

Step 1

まずは、タッペクスの基本となるもち米の準備です。もち米2カップを流水で丁寧に洗い、たっぷりの水に30分以上浸しておきましょう。こうして浸したもち米は、後でお粥にしたときに、より一層ふっくらと美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

次に、鶏肉の下ごしらえです。鶏肉の翼の先端部分と尾の部分をキッチンバサミで丁寧に切り取ってください。これにより、煮込んでいる間に不純物がスープに出にくくなり、より澄んだスープになります。

Step 2

Step 3

鶏肉をさらにきれいに調理するために、鶏肉の内部にある内臓や、尾の部分の余分な脂、そして首の部分についている脂肪や皮も取り除きます。不要な脂を取り除くことで、スープがくどくなるのを防ぐことができます。

Step 3

Step 4

鶏肉の腹の中を手でなでるようにして、残っている内臓や血の塊をきれいに取り除き、鶏肉全体を流水で何度もすすいで丁寧に洗いましょう。きれいに洗った鶏肉は、臭みがなくあっさりとした味わいを出すために重要です。

Step 4

Step 5

さあ、圧力鍋に全ての材料を入れて煮込む準備をしましょう。圧力鍋の底にもち米を敷き、その上にお手入れした鶏肉を乗せます。

Step 5

Step 6

鶏肉を入れたら、大きめに切った長ねぎ、丸ごとのにんにく、皮をむいた玉ねぎを鶏肉の周りに均等に散らします。このように野菜を一緒に加えることで、鶏肉の臭みを消し、スープにほのかな甘みと風味を加えることができます。

Step 6

Step 7

水を加える工程です。水の量は、鶏肉が完全に浸るくらいたっぷりと注いでください。鶏肉が煮えるにつれて水分が蒸発するため、最初から多めに加えることで、後でスープが不足するのを防ぎます。

Step 7

Step 8

材料が全て準備できたら、圧力鍋の蓋をしっかりと閉め、ガスコンロにかけて中火で加熱し始めます。圧力鍋は、食材を素早く柔らかく調理するのに優れた調理器具です。

Step 8

Step 9

圧力鍋のおもりが「シューッ」と音を立てて揺れ始めたら、火を弱火にし、正確に10分間さらに煮込みます。10分後、火を止め、圧力鍋の蒸気が完全に抜けるまで自然に待ってください。蒸気が抜けている間に、鶏肉は余熱でさらに柔らかくなります。

Step 9

Step 10

美味しく完成したタッペクスは、大きなお皿にそっと移します。一緒に煮込んだ玉ねぎと長ねぎは取り出しても良いですし、お好みで一緒に食べても構いません。

Step 10

Step 11

さあ、タッペクスのハイライトであるもち米のお粥と鶏肉を一緒に楽しむ時間です。鶏肉は細かくほぐし、もち米のお粥の上に乗せて食べると、満足感のある栄養満点の食事が完成します。キムチやカクテキ(大根キムチ)と一緒に食べると、さらに美味しくいただけます。

Step 11



圧力鍋で簡単!鶏の水炊き(タッペクス)と栄養満点お粥 はコメントを受け付けていません