Uncategorized

冷蔵庫の残り物で!簡単スピードラッポッキ





冷蔵庫の残り物で!簡単スピードラッポッキ

冷蔵庫のお宝活用術!10分で完成する絶品ラッポッキ

冷蔵庫の残り物で!簡単スピードラッポッキ

ランチタイム!オンライン授業中の娘とのランチに作ったラッポッキです。最近は買い物に行くのが面倒で、冷蔵庫の中身をフル活用しています。調理時間はなんと約10分!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 水 2カップ (約400ml)
  • ラーメン 1玉
  • 長ネギ 少々
  • すりおろしニンニク 少々 (お好みで)
  • チヂミの麺(韓国のモチモチした麺)1/2人前 (お好みで)
  • ゆで卵 1〜2個
  • 冷凍餃子 2〜3個
  • スライスハムまたはソーセージ 少々

甘辛ヤンニョム(タレ)

  • コチュジャン 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • すりおろしニンニク 大さじ1/2
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1
  • 砂糖 大さじ1 (お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、鍋に水2カップ(約400ml)を入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸く間に、ラーメンとチヂミの麺(あれば)を準備しましょう。冷蔵庫にトック(韓国餅)がなくても大丈夫!トックなしでも十分美味しいラッポッキが作れますよ。

Step 1

Step 2

お湯がぐらぐらと沸騰したら、ラーメンを入れます。ここからはスピードが勝負!麺がふやける前に、手早くタレを作る準備をしましょう。もしタレ作りが不安な場合は、ラーメンを入れる前にあらかじめタレを混ぜておくことをお勧めします。

Step 2

Step 3

ボウルに、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ1、すりおろしニンニク大さじ1/2、水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。砂糖の量は、お好みで調整してください。ダマにならないようにしっかりと混ぜ合わせるのがポイントです。ラーメンが伸びる前にタレを完成させましょう!

Step 3

Step 4

グラグラと煮えているラーメンに、作ったタレを溶かし入れます。次に、準備したチヂミの麺も一緒に入れます。餃子やハム(またはソーセージ)があれば、ここで投入しましょう。冷蔵庫にあるものを活用するのが、「冷蔵庫の残り物活用術」の醍醐味ですから!

Step 4

Step 5

最後に、刻んだ長ネギをたっぷりと加えます。長ネギの爽やかな風味が、ラッポッキの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。

Step 5

Step 6

前日に茹でておいたゆで卵や、冷蔵庫に残っている卵があれば、ここで加えます。「冷蔵庫にあるものを片っ端から入れてしまえ!」という気持ちで、思いつくままに大胆に具材を追加しても大丈夫。これぞ、冷蔵庫の残り物活用ラッポッキの魅力です!

Step 6

Step 7

全ての具材がよく馴染むように、あと1分ほど煮込みます。最初からラーメンを入れているので、調理時間は短く、あっという間に完成します。こうして手早く作った美味しいラッポッキを、熱々のうちに召し上がってください。すぐに食べるのが一番美味しいですよ!

Step 7



冷蔵庫の残り物で!簡単スピードラッポッキ はコメントを受け付けていません