
冷凍蒸しとうもろこしを美味しく温める2つの方法
冷凍蒸しとうもろこしを美味しく温める2つの方法
電子レンジと炊飯器で冷凍蒸しとうもろこしを簡単・手早く温めるコツ
自宅で蒸して冷凍保存したとうもろこしを、いつでも手軽に美味しく楽しむための2つの方法をご紹介します。何も加えず、とうもろこし本来の香ばしく甘い風味を活かして冷凍しておけば、いつでも炊きたてのとうもろこしのように柔らかくて美味しいとうもろこしを味わえます。初心者でも簡単にできる、電子レンジと炊飯器を使った2つの温め方を詳しく解説します。
材料- 冷凍保存した蒸しとうもろこし 4本
- 水 1/4カップ ~ 1/2カップ(方法によって調整)
調理手順
Step 1
まず、冷凍庫から保存しておいた蒸しとうもろこしを取り出して準備してください。
Step 2
1つ目の方法(電子レンジ活用):耐熱容器に冷凍蒸しとうもろこしを入れ、水1/4カップを注ぎます。とうもろこしがしっとり温まるように、耐熱容器の蓋や電子レンジ対応のラップで覆ってください。蓋をする際は、蒸気が少し抜けるように少し緩めに閉めるのがポイントです。
Step 3
耐熱容器を電子レンジに入れ、5分間強で加熱します。とうもろこしの大きさや電子レンジの機種によって時間は調整してください。
Step 4
5分後、とうもろこしを一度裏返してから、再び蓋をしてさらに4分間加熱します。合計約9分加熱すると、とうもろこしが中まで温かくしっとりと仕上がります。
Step 5
2つ目の方法(炊飯器活用):炊飯器の内釜に水1/2カップを注ぎ、その上に蒸し器(ザル)を置きます。蒸し器がない場合は、炊飯器に直接水を注ぎ、とうもろこしが水に直接触れないように注意しながら置いても構いません。
Step 6
準備した蒸し器の上に、冷凍保存しておいた蒸しとうもろこしを並べて置きます。とうもろこしが重ならないように置くと、熱が均一に伝わり、より美味しく温められます。
Step 7
炊飯器の蓋を閉じ、「白米早炊き」または「クイック調理」機能(または蒸し機能があれば蒸し機能)を選択して炊飯ボタンを押してください。早炊き機能で温めると、炊きたてのようにしっとり温かいとうもろこしを楽しめます。

