
冷たいドトリムクパプ(どんぐりゼリーのスープご飯)
冷たいドトリムクパプ(どんぐりゼリーのスープご飯)
食欲がない時にも最高!冷たくて深みのある味わいのドトリムクパプの作り方
蒸し暑い夏、食欲が落ちがちですが、そんな時こそ、冷たいスープとぷるぷるのドトリムク(どんぐりゼリー)の組み合わせが絶品なドトリムクパプで、失われた食欲を取り戻しましょう。喉を通るひんやり感と、ぷりぷりとしたゼリーの食感が、暑さを忘れさせてくれるはずです。
スープの材料- 水 1.2L
- だし用煮干し 10〜15匹
- 乾燥唐辛子 1本
- 長ネギ 1/2本(白い部分中心)
- ニンニク 3かけ(薄切り)
- 昆布 5x5cm 1枚
- 玉ねぎ 1/4個(大きめに切る)
調理手順
Step 1
1. 煮干しは内臓を取り除き、乾いたフライパンで、焦げないように弱火で軽く炒め、生臭さを飛ばします。こうすることで、スープの風味が格段に良くなります。
Step 2
2. 鍋に水1.2Lを入れ、炒めた煮干し、乾燥唐辛子、長ネギ(白い部分中心)、薄切りにしたニンニク、昆布、大きめに切った玉ねぎをすべて加えます。沸騰したら弱火にし、昆布は5分ほどで取り出します。(昆布は長時間煮ると苦味が出ることがあります。)
Step 3
3. 昆布を取り出した後、残りの材料をさらに10分ほど煮込んで、美味しいスープを抽出します。出来上がったスープは、ザルなどで漉して澄んだ状態にし、完全に冷ましてから冷蔵庫でしっかりと冷やしてください。
Step 4
4. 冷えたスープにだし醤油(または韓国の醤油)大さじ1/2を加え、塩で味を調整します。しょっぱすぎないように、味見をしながら加減してください。
Step 5
5. ボウルに卵2個を割り入れ、塩少々を加えてよく溶きほぐします。(卵焼きが破れないように注意してください。)
Step 6
6. 弱火で熱したフライパンに油を薄くひき、溶き卵を薄く広げて、両面がきつね色になるまで焼きます。強火で焼くと焦げやすいので注意しましょう。
Step 7
7. 焼きあがった卵焼きは粗熱を取り、細切りにします。キュウリも同様に細切りにしておきます。
Step 8
8. 白菜キムチは、中の芯を取り除いて細切りにします。ボウルにキムチを入れ、砂糖少々、ごま油を加えて軽く揉み込みます。キムチの酸味を和らげ、旨味を加えます。
Step 9
9. ドトリムクは、食べやすい大きさ(厚さ約1.5cm)に切ります。崩れないように優しく扱ってください。切ったドトリムクに塩少々、ごま油を加えて軽く和え、下味をつけます。
Step 10
10.(お好みで)冷蔵庫で冷やして固くなったドトリムクは、熱湯で30秒~1分ほどさっと茹でてから冷水にとり、水気を切ると、より一層柔らかく仕上がります。新鮮なドトリムクは、茹でずにそのまま使っても美味しいです。
Step 11
11. 器に、切ったドトリムク、味付けしたキムチ、細切りにした卵焼き、刻み海苔を盛り付けます。最後に、冷やしておいたスープをたっぷりと注げば、冷たくて美味しいドトリムクパプの完成です!お好みで炒りごまを散らしてください。

