
冬の味覚、甘くて美味しいセムチョ(ほうれん草)和えの作り方
冬の味覚、甘くて美味しいセムチョ(ほうれん草)和えの作り方
旬のセムチョ(ほうれん草)で作る、冬の栄養満点おかず。甘みと旨味の極み!
9歳の娘も大好き!冬の味覚「セムチョ和え」のレシピをご紹介します。冬に採れるセムチョは、一般的なほうれん草よりもずっと甘みがあり、柔らかいので、お子様のおかずにもぴったりです。簡単なのに栄養満点なこの和え物で、ご家族みんなの食卓を笑顔にしましょう。
材料- セムチョ(冬ほうれん草) 1束
- 長ねぎのみじん切り 大さじ2
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- 調味液(「ヨンドゥ」または薄口醤油・魚醤で代用可)大さじ1
- 塩 小さじ1(味をみて調整)
- ごま油 大さじ1〜2
- 炒りごま 大さじ1〜2
調理手順
Step 1
新鮮なセムチョの根元をきれいに整え、土が残らないよう冷たい流水で数回丁寧に洗います。余分な水分は軽く切ってください。ほうれん草は、根元に土が残りやすいので、しっかり下処理をすることが大切です。
Step 2
鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、下処理したセムチョを入れ、わずか10秒だけ茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください!すぐに取り出し、冷水にとって冷まし、ほうれん草のシャキシャキとした食感と鮮やかな緑色を保ちます。
Step 3
冷水で冷やしたセムチョの水気を、両手でぎゅっと絞ってしっかりと切ります。水分が残っていると味が薄まってしまいます。ボウルに水気を切ったセムチョを入れ、長ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切り、調味液(「ヨンドゥ」または薄口醤油・魚醤で代用可)、塩を加えます。全体が均一になるよう、優しく揉みながら和えてください。この時、味見をして塩加減を調整するのがポイントです。
Step 4
最後に、香ばしいごま油とたっぷりの炒りごまを加えて、もう一度優しく混ぜ合わせれば、美味しいセムチョ和えの完成です。ごま油とごまは風味を豊かにするので、ぜひたっぷり使ってくださいね!

