
余った餃子で作る!簡単でおいしい「餃子チヂミ」レシピ
余った餃子で作る!簡単でおいしい「餃子チヂミ」レシピ
冷蔵庫の残り物、餃子を絶品餃子チヂミに大変身させる秘訣!
もう捨てないでください!2〜3種類の余った餃子を使い、美味しいチヂミ「餃子チヂミ」に生まれ変わらせる方法をご紹介します。残った餃子を無駄なく使い切りたい方におすすめです!
主な材料- 色々な種類の餃子 10個(2〜3種類程度)
- 新鮮な卵 1個
- サラダ油(たっぷりと)
調理手順
Step 1
冷蔵庫に少しずつ残っている餃子を集めてください。2〜3種類の餃子を混ぜると、より豊かな風味が楽しめます。集めた餃子を広めのボウルに入れ、餃子がしっとりと解凍されるように、ごく少量の水(餃子10個に対して、水大さじ1〜2杯程度)を加えてください。
Step 2
ボウルにラップをかけるか、電子レンジ対応の蓋をしてください。餃子を電子レンジに入れ、約3分間加熱してください。これにより、解凍と同時に中の餡が柔らかくなり、分離しやすくなります。
Step 3
電子レンジから取り出した餃子は、少し冷ましてから、皮と中の餡を慎重に分けてください。餃子の皮は使用しないので、別に取っておくか捨ててください。
Step 4
分け取った中の餡だけを別のボウルに集めます。塊になっている場合は、フォークやスプーンを使って優しくほぐし、餡の粒が均一になるようにしてください。
Step 5
餡が入ったボウルに、新鮮な卵1個を割り入れてください。そして、手やヘラを使い、餡と卵がよく混ざるように、こねるようにしっかりと混ぜ合わせてください。この過程で、餡に粘り気が出てきます。
Step 6
卵と餃子の餡をよくこねるように混ぜ合わせると、卵のタンパク質が餡と結合して、粘りのある生地ができます。このおかげで、別途小麦粉やチヂミ粉を加える必要がなく、自然にまとまって綺麗な形をしたチヂミが完成します。
Step 7
熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひいてください。餃子の餡生地をスプーンでひとすくいずつ取り、フライパンに落とし、強すぎない中火で表裏がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。チヂミの大きさはお好みで調整してください。
Step 8
片面にこんがりと焼き色がついたら裏返し、反対側も均一に焼いてください。両面が食欲をそそる茶色になったら、焼きあがった餃子チヂミをキッチンペーパーの上に一時的に置き、余分な油を切ってください。こうすることで、よりあっさりと楽しめます。
Step 9
油を切った餃子チヂミを、きれいな皿に盛り付ければ、豪華な餃子チヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、さらに美味しくいただけます。おやつや、ちょっとしたおつまみにも最高です!

