
余ったチャプチェで!カリカリ韓国風のり巻き天ぷら(チャプチェキンマリ)
余ったチャプチェで!カリカリ韓国風のり巻き天ぷら(チャプチェキンマリ)
食卓の残り物を賢く活用!チャプチェを大変身させる裏ワザ!チャプチェキンマリのレシピ
お正月に食べきれなかったチャプチェ、そのまま食べるのはちょっと飽きてしまうし、捨てるのはもったいないですよね。そんな時におすすめなのが、「チャプチェキンマリ」!しっとりしがちなチャプチェが、パリパリの海苔と合わさって、絶品のおつまみ・おかずに大変身します。お子様のおやつにも、大人のお酒のお供にもぴったり。万개의레시피(マンゲレシピ)と一緒に、余った食材を美味しく変身させる楽しさを体験しましょう!
主な材料- 余ったチャプチェ(しっかり冷ましたもの)
- キンパ用の海苔(お好みで味付け海苔も可)
- てんぷら粉
- 冷水
- 揚げ油(食用の植物油など)
調理手順
Step 1
まず、キンパ用の海苔を半分にカットしておきます。こうすることで、チャプチェを巻いたときに海苔と具材のバランスが良くなり、衣も均一につきやすくなります。
Step 2
カットした海苔の手前に、冷ましたチャプチェを適量のせます。海苔の端に少量の水をつけて、巻き寿司のようにしっかりと巻いていきましょう。きつく巻くことで、揚げる際にほどけるのを防ぎます。チャプチェが多すぎると揚げるのが難しくなり、少なすぎると物足りなくなるので、量を調整するのがポイントです。
Step 3
ボウルにてんぷら粉と冷水を入れます。てんぷら粉と水の割合は、一般的に1:1が目安ですが、濃すぎず薄すぎない、ちょうど良いとろみに調整するのがコツです。箸で持ち上げたときに、衣がゆっくりと垂れ落ちるくらいの濃さが、カリッと揚がる秘訣です。
Step 4
しっかりと巻いたチャプチェの海苔巻きに、まず薄く小麦粉(分量外)をまぶします。こうすることで、てんぷら衣が剥がれにくくなり、衣が厚くなりすぎるのを防ぎます。その後、準備しておいたチャプチェの海苔巻きを、てんぷら衣にくぐらせて、衣をしっかりとつけます。
Step 5
鍋に揚げ油を多めに入れ、170~180℃に予熱します。衣を少し落としてみて、すぐに浮き上がってくるようであれば適温です。チャプチェの海苔巻きをそっと入れ、海苔がきつね色になり、衣がカリッとするまで3~4分ほど揚げます。途中で裏返しながら、全体がきつね色になるように揚げてください。揚がったキンマリは、網に乗せるかキッチンペーパーで油を切ると、より一層カリカリとした食感を楽しめます。

