Uncategorized

体に優しい野菜たっぷり!もちもち雑煮





体に優しい野菜たっぷり!もちもち雑煮

余り野菜大集合!すいとん風、ヘルシー玄米雑煮

体に優しい野菜たっぷり!もちもち雑煮

おうちに眠る野菜たちと便利な個包装の顆粒だしがあれば、インスタントラーメンよりずっと簡単に作れる、栄養満点の玄米雑煮です。もちもちのお餅とシャキシャキの野菜が絶妙なハーモニーを奏で、食べ応えのある一品になります。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 餅(雑煮用) 250g
  • 水 700ml
  • 昆布 1枚
  • 顆粒だし(個包装タイプ) 2〜3個
  • キャベツ 1/4個
  • にんじん 1/3本
  • 紫玉ねぎ 1/4個
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 長ねぎ 1/2本
  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • ごま油 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

鍋に水700mlと昆布1枚、顆粒だし2〜3個を入れます。昆布は5分ほどで取り出し(苦味を防ぐため)、顆粒だしを溶かして美味しいお出汁を作り、沸騰させます。

Step 1

Step 2

お餅は冷水に10分ほど浸して、くっつきにくく、ふっくらするように準備します。

Step 2

Step 3

キャベツ、にんじん、紫玉ねぎなど、ご家庭にある余り野菜を食べやすい大きさに切ります。切った野菜を沸騰したお出汁に入れ、2〜3分ほど煮て、野菜が少し柔らかくなるまで火を通します。野菜の甘みがお出汁に溶け込みます。

Step 3

Step 4

水気を切ったお餅を鍋に加え、みじん切りにしたにんにく大さじ1も一緒に加えます。お餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜながら、お餅が柔らかくなるまで5分ほど煮ます。

Step 4

Step 5

お餅が煮えたら、溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵が固まるまで触らずに待ち、ふんわりと固まってきたら、菜箸などで優しくほぐします。薄切りにした長ねぎもここで加えます。

Step 5

Step 6

最後に塩とこしょうで味を調えます。味見をして、薄ければ塩を足してください。全体をもう一度一煮立ちさせて、具材の味が馴染むようにします。

Step 6

Step 7

火を止め、お好みで挽きたてのこしょうや、ごま油を少量たらして香りをプラスします。

Step 7

Step 8

★さらに豪華にしたい場合は、お出汁をとった昆布を細切りにしてトッピングするのもおすすめです。また、海苔をパリッと焼いて細かくちぎって乗せても美味しいですよ!

Step 8



体に優しい野菜たっぷり!もちもち雑煮 はコメントを受け付けていません