
五穀米(オゴクパッ)
五穀米(オゴクパッ)
正月大売出し(チョンウォルデボルム)のための完璧な五穀米レシピ(蒸し器使用)
もち米の美味しい歯ごたえと、黒豆のクリーミーさ、そして小豆のほのかな甘みが調和した、豊かな味わいの五穀米です。香ばしいキビと甘い雑穀がこの調和のとれた五穀米を完成させます。鮮やかな多色使いは見た目にも美しく、栄養豊富で楽しい食事を約束します。(アルトランのレシピを参考に、より美味しく作りました。)
穀物- もち米 2カップ
- 小豆 1カップ
- 黒豆 1カップ
- キビ 1カップ
- 雑穀 1カップ
調理手順
Step 1
まず、穀物を浸水させます。雑穀は20分、キビは1時間以上水に浸してください。浸水後、ザルにあけて水気をしっかりと切ってください。
Step 2
黒豆を茹でる:鍋に水7.5カップと浸水させた黒豆1カップを入れ、蓋をして中火で約1時間、柔らかくなるまで煮てください。
Step 3
小豆を茹でる:別の鍋に、小豆1カップがかぶるくらいの十分な水を入れ、強火で10分間煮ます。この最初の茹で汁は捨ててください。(小豆は鍋に入れたままにします。)再び小豆が浸るくらいの水7カップを加え、蓋をして中火で約55分間、小豆が柔らかくなるまで茹でてください。
Step 4
豆の茹で汁を活用する:1時間茹でた黒豆と55分茹でた小豆の水気を切ります。このときに出た黒豆の茹で汁(約2カップ)と小豆の茹で汁(約1カップ)は捨てずに別にとっておきます。この水分はご飯を炊く際に非常に役立ちます。
Step 5
もち米を浸水させる:もち米2カップに、取っておいた黒豆の茹で汁1カップと小豆の茹で汁1/2カップを混ぜて注ぎます。約20分間浸水させた後、浸水した水は捨ててもち米の水気を切ってください。(浸水中に使った水は捨てます。)
Step 6
蒸し器の準備と穀物の混ぜ合わせ:蒸し器の底に、水気をよく絞った濡れ布巾を敷いてください。その上に、浸水させたもち米、小豆、黒豆、キビ、雑穀をすべて入れ、均一に混ぜ合わせます。
Step 7
均一に蒸せるように、穀物の中央を少し窪ませて丸い形を作ると、さらに良い仕上がりになります。これにより、蒸気が均等に循環し、ご飯がより美味しく炊き上がります。
Step 8
1回目の蒸し:蒸し器の水が勢いよく沸騰したら、準備した蒸し器を入れ、蓋をしてください。強火で約50分間蒸します。蒸し時間中、下の鍋の水が不足しないように、たっぷりと入れておくことが重要です。
Step 9
調味液を加える:50分間の1回目の蒸し後、残しておいた黒豆の茹で汁と小豆の茹で汁を混ぜ、塩小さじ2を加えてよく溶かします。この調味液を蒸し器の穀物の上に均一に振りかけます。(調味液は一度にすべてかけず、半分だけ使用します。)
Step 10
2回目の蒸しと仕上げ:調味液を振りかけた後、再び蓋をして強火でさらに20分間蒸します。残りの調味液を均一に振りかけた後、穀物を軽くかき混ぜて水分を均等にします。最後に再び蓋をして10分間蒸し上げると、美味しい五穀米の完成です!

