
不思議な海藻チョコレート
不思議な海藻チョコレート
ヘルシーで特別!手作り海藻チョコレートのレシピ(こどもの日のおやつに)
バレンタインデーは甘い贈り物の季節ですね。娘もチョコレートが大好きなので、今年はもっとヘルシーなチョコレートを手作りしてみました。見た目は市販のチョコレートとほとんど変わりませんが、中身を知るとびっくり!なんと、海の恵み、体に良い海藻「わかめ」が入っているのです。この不思議でヘルシーな「海藻チョコレート」の作り方を詳しくご紹介します。
材料- 戻した乾燥わかめ 300g(水気をしっかり絞ってください)
- でんぷん(タピオカ粉など) 100g
- 水 150ml
- ごま油 大さじ1
- 塩 2つまみ
- 製菓用チョコレートまたはミルクチョコレート 適量
- バター 小さじ1/2(チョコレートコーティング用、お好みで)
- ミックスナッツ 適量(数種類あると良い)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめを冷水でしっかりと戻し、手で揉み洗いしてきれいにします。水気はできるだけしっかりと絞っておくことが大切です。
Step 2
ミキサーに、水気を絞ったわかめと水150mlを入れ、なめらかになるまでよく撹拌してください。なめらかな食感を出すために、できるだけ細かく撹拌するのがおすすめです。
Step 3
ポイント:わかめを完全にピューレ状にするのではなく、少し食感を残すように、やや粗めに撹拌しても大丈夫です。噛み応えが加わります。
Step 4
ボウルにでんぷん100gと水150mlを入れ、ダマがなくなるまでよく溶かします。その後、撹拌したわかめを加えて混ぜ合わせます。全ての材料が均一になるように、よく混ぜてください。
Step 5
ここで塩2つまみを加え、もう一度よく混ぜます。塩はわかめの風味を引き立て、甘みを引き出す役割をします。
Step 6
電子レンジ対応の容器にわかめ生地を移し、ラップをかけます。ラップには、爪楊枝などで数カ所穴を開けてください。電子レンジに入れ、3分間加熱します。
Step 7
3分後、生地を取り出してごま油大さじ1を加え、よく混ぜます。ごま油は香ばしさを加え、なめらかな食感にしてくれます。再びラップをし、穴を開けてから、電子レンジでさらに3分加熱します。
Step 8
加熱時間は電子レンジの機種によって異なりますので、途中で確認してください。生地がねっとりとして、お餅や団子のような弾力のある状態になれば完成です。もし、まだ固さが足りなければ、1〜2分ずつ追加で加熱し、好みの固さに調整してください。
Step 9
次に、固めるための型に食用油やバターを薄く塗ります。こうすることで、後でわかめ餅を型から取り出しやすくなります。
Step 10
用意した型に、とろりとしたわかめ生地を流し込み、ヘラなどで表面を平らにならし、均一に広げます。この時、生地の中の空気をできるだけ抜いておくと、よりしっかりと固まります。
Step 11
型に蓋をするかラップで密閉し、冷蔵庫または非常に冷たい場所で数時間、しっかりと冷やし固めます。数時間後に取り出すのを忘れてしまっても大丈夫なくらい、ゆっくりと冷やしてください。
Step 12
しっかりと冷え固まったわかめ生地を、型からそっと逆さにして取り出すと、ゼリーや餅のような塊になります。もちもちとして、しっかり固まっていますね?
Step 13
食べやすい大きさに切ります(四角や細長い形)。このまま醤油ベースのタレにつけて食べると、ゼリーのようにも楽しめますし、よもぎ餅の食感にも似ています。きな粉をまぶせば、よもぎ餅の風味まで楽しめますよ!
Step 14
さて、チョコレートコーティングの準備です。チョコレートは必ず湯煎で溶かしてください。鍋に直接入れると焦げ付きやすいので注意が必要です。湯煎の際にバターを少量(約小さじ1/2)加えると、チョコレートがより滑らかでコクがあり、固まるのが遅くなるため、作業がしやすくなります。
Step 15
切ったわかめ餅のピースを溶かしたチョコレートに浸し、スプーンやフォークを使って、チョコレートを均一に全体に塗ります。このままでも美味しいですが、より美味しそうに見せるために、次の工程に進みます。
Step 16
次は「完璧な隠蔽」のための工程!ナッツを使います。チョコレートでコーティングしたわかめ餅の上にナッツを散らします。
Step 17
数種類のナッツを用意した場合は、すり鉢で軽く砕くか、ビニール袋に入れて麺棒などで叩いて適度な大きさにします。チョコレートがコーティングされた面を上にしてわかめ餅を置き、砕いたナッツを丁寧に、均一にまぶします。ナッツをまぶすと、市販のクランチチョコレートのような、かなり本格的な見た目に仕上がります!
Step 18
こうして完成した海藻チョコレートは、冷蔵庫で冷やし固めます。固まったら、ギフトとしても最適です。心を込めて作ったヘルシーなおやつで、愛情と心をプレゼントしましょう。手作りのチョコレートは、より一層意味のある贈り物になります。中身を知った人は、きっと驚き、喜んでくれるでしょう!
Step 19
完成した海藻チョコレートは、市販の美味しいクランチチョコレートとほぼ見分けがつかないほど、見事なビジュアルを誇ります。
Step 20
形も美しく、とても美味しそうに見えますね?私が作った海藻チョコレートを、娘が本当に気に入ってくれて、「また作って!」と言われました!
Step 21
味はどうでしょうか?チョコレートコーティングされているので、まず甘いチョコの味がして、噛むほどにわかめ特有の風味がほんのりとしてきます。最後にカリッとしたナッツの食感と香ばしさが加わり、とても美味しいです。滑らかなチョコレートが、わかめの風味を包み込んでいるかのようです。わかめの味や香りは強くないので、子供たちは全く気づかないでしょう。でも、わかめが入っているので健康には最高ですね!
Step 22
わかめには、デトックス作用を助けるアルギン酸という成分が豊富に含まれているそうです。チョコレートの良くない成分を、わかめが吸収してくれることを願います。市販のチョコレートよりもずっと体に良いおやつと言えますね。わかめの含有量が多いので、安心して楽しめます。
Step 23
自分で食べてみても、「これがわかめからできているの?」と思うほど美味しいです。ほんの少しだけわかめの風味が感じられることもありますが、それほど穏やかなので、子供たちは絶対に気づかないレベルです。こうしてでも健康的なおやつを作ってあげられるので、安心しています。
Step 24
体に良いわかめで作った特別な「海藻チョコレート」で、大切な家族、恋人、友達に心を伝えながら、健康までプレゼントしましょう。いつも食べる普通のおやつではなく、とても特別で新鮮なおやつとして、あるいは心のこもった贈り物として、これ以上ないくらい素晴らしいと思います!

