
ワッフルメーカーで作る、外カリッ中もちっ!簡単ガレトック・ペペロ
ワッフルメーカーで作る、外カリッ中もちっ!簡単ガレトック・ペペロ
ヘルシーなペペロ・デーに!ワッフルメーカーで簡単手作り、もちもち美味しいガレトック・ペペロの作り方
もうすぐペペロ・デーですね!市販のお菓子も良いけれど、今年はヘルシーで手作り感あふれる「ガレトック・ペペロ」を作ってみませんか?お餅のような食感のガレトック(韓国の餅)を使い、ワッフルメーカーで手軽に焼き上げれば、外はカリッと香ばしく、中はもちもちとした絶妙な食感のペペロが完成します。簡単なのに、見た目も可愛く、味も格別!大切な人へのプレゼントにも、ご家族やご友人とのティータイムにもぴったりです。
主な材料- ガレトック 6本(長さ約10cm)
- バター(焼き型用)適量
タレ・トッピング- 炒り大豆粉 2大さじ
- 醤油 1大さじ
- ごま油 1大さじ
- はちみつ 1大さじ
- はちみつ(つけ用)適量
- 炒り大豆粉 2大さじ
- 醤油 1大さじ
- ごま油 1大さじ
- はちみつ 1大さじ
- はちみつ(つけ用)適量
調理手順
Step 1
まずは、ガレトック・ペペロ作りの準備をしましょう。ガレトックは、長さ10cm程度のものを用意します。普通のガレトックのほか、玄米ガレトックや、カラフルな三色ガレトックなどを使っても、見た目が華やかになっておすすめです。
Step 2
準備したガレトックを、食べやすいように約2.5〜3cmの長さに4等分にカットします。ちょうど良い一口サイズにすることがポイントです。
Step 3
今回は、彩りと風味をプラスするために三色の玄米ガレトックを使用しました。色々な種類のガレトックを試して、オリジナルのペペロを作ってみてくださいね。
Step 4
小さなボウルに、醤油大さじ1、ごま油大さじ1、はちみつ大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせて甘辛いタレを作ります。このタレが、焼きあがったガレトックの味の決め手になります。
Step 5
ワッフルメーカーを弱火で温め、バターを薄く塗って型をコーティングします。こうすることで、ガレトックがくっつくのを防ぎ、風味を良くします。最初の焼き付けの時だけで十分です。
Step 6
バターを塗ったワッフルメーカーの上に、カットしたガレトックを間隔をあけて並べます。メーカーの大きさに合わせて、適切な個数を乗せましょう。
Step 7
ワッフルメーカーの蓋を閉じ、ガレトックが美味しそうな焼き色になるまで、片面約40秒ずつ、ひっくり返しながら焼いていきます。ワッフルメーカーの熱で、表面をカリッと仕上げましょう。
Step 8
ガレトックがきつね色に焼けました。もっとカリカリがお好みなら少し長めに焼いても良いですが、外はカリッと、中はもちっとした「外カリ中もち」の食感を楽しむには、このくらいの焼き加減がベストです。焦げ付かないように注意しながら焼いてください。
Step 9
三色のガレトックを焼いたので、カラフルでとても綺麗ですね!見た目も可愛く、特別なペペロになりました。
Step 10
出来上がったガレトック・ペペロは、2通りの楽しみ方があります。温めたはちみつをつけ、炒り大豆粉をまぶして食べると、香ばしさと甘さが楽しめます。また、先ほど作った醤油ダレにつけて食べれば、甘じょっぱい「甘塩っぱい」味わいが楽しめます。お好みの食べ方でどうぞ!

