
レンジで簡単!絶対溶けない「ピギーライスケーキバー」の作り方
レンジで簡単!絶対溶けない「ピギーライスケーキバー」の作り方
おうちで子供と一緒に楽しめるレシピ!もちもちの餅を可愛いピギーバーに変身させましょう。電子レンジで簡単に作れます!「世の中の全てのレシピ」「万개의レシピ」の特別なレシピです。
おうちで過ごす子供たちとの時間をさらに楽しくする「ピギーライスケーキバー」のレシピをご紹介します。もちもちの韓国餅(トック)を、人気のスナック「ピギーバー」の形に大変身させましょう!複雑な工程は一切なく、電子レンジさえあればあっという間に作れるのが魅力です。「世の中の全てのレシピ」「万개의レシピ」でも紹介されているこの特別なレシピで、簡単なのに美味しい手作りおやつで子供たちの笑顔を引き出しましょう!
ライスケーキ生地の材料- もち米粉 200g (ふるっておく)
- 水 300g (温かい水)
- 砂糖 大さじ4
- コーンスターチ (成形時に使用)
ピギーバー用コーティングチョコレート- ミルクチョコレート 300g
ピギーバーのデコレーション材料- チョコクリスピー (お好みで)
- ミルクチョコレート (デコレーション用に少量)
- チョコペン (黒、ピンクなど)
- 木製スティック (アイスキャンディースティック)
ピギーバー用ガナッシュフィリング- 赤いチョコレート(またはイチゴ風味チョコレート) 1カップ分
- 生クリーム 1/3カップ分
- バター 1かけ(約10g)
- ミルクチョコレート 300g
ピギーバーのデコレーション材料- チョコクリスピー (お好みで)
- ミルクチョコレート (デコレーション用に少量)
- チョコペン (黒、ピンクなど)
- 木製スティック (アイスキャンディースティック)
ピギーバー用ガナッシュフィリング- 赤いチョコレート(またはイチゴ風味チョコレート) 1カップ分
- 生クリーム 1/3カップ分
- バター 1かけ(約10g)
- 赤いチョコレート(またはイチゴ風味チョコレート) 1カップ分
- 生クリーム 1/3カップ分
- バター 1かけ(約10g)
調理手順
Step 1
【ライスケーキ生地を作る】まず、もち米粉200gを目の細かいザルで一度ふるってください。こうすることで、お餅がより一層なめらかになります。ふるったもち米粉に砂糖大さじ4を加え、ヘラやスプーンで均一に混ぜ合わせます。
Step 2
次に、温かい水300gを少しずつ加えながら生地を混ぜていきます。水の量はもち米粉の状態によって多少異なりますので、べたつきすぎないように生地の硬さを調整してください。生地がある程度まとまったら、電子レンジ対応の器に移し、ラップをしてから、1分ずつ合計4回に分けて電子レンジで加熱します。(途中取り出して混ぜると、より均一に火が通ります!)
Step 3
電子レンジから取り出したライスケーキは熱いので注意してください!生地が半透明になれば、きちんと火が通っています。熱いうちに、コーンスターチをたっぷりつけながら手でよくこねてください。生地がなめらかになるまでこねることで、もちもちで美味しいライスケーキが完成します。(手袋をしてこねると便利です!)
Step 4
【チョコレートを準備する】次に、ピギーバーのコーティングとデコレーション用のチョコレートを準備しましょう。まず、深めのボウルにミルクチョコレート300gを入れ、沸騰したお湯を張った鍋の上に置いて、湯煎でゆっくりと溶かします。この時、チョコレートに水が入らないように注意してください。デコレーション用のチョコペンも同様に湯煎で溶かします。
Step 5
クッキングシート(オーブンシート)を敷き、溶かしたチョコペンを使って、ピギーバーの耳、鼻、目となる模様を描いてください。好きな形に自由に描いたら、完全に固まるまで少し待ちます。(冷蔵庫に一時的に入れると早く固まります!)
Step 6
【ガナッシュを作る】ピギーバーの中身となる美味しいガナッシュを作りましょう。ボウルに赤いチョコレート(またはイチゴ風味チョコレート)を1カップ分入れ、沸騰したお湯で湯煎で溶かします。チョコレートが完全に溶けたら、温かい生クリーム1/3カップ分を少量ずつ加えながらよく混ぜ合わせます。
Step 7
生クリームとチョコレートがなめらかに混ざったら、最後にバター1かけを加え、一緒に溶けるまで混ぜてください。これで、なめらかで甘いガナッシュが完成します。
Step 8
【ピギーバーの形を作る】すべての材料が準備できたら、いよいよピギーバーを作りましょう!広めの作業台やまな板にコーンスターチをたっぷりと振りかけます。こねたライスケーキ生地を適量(約50〜60g)取り、平たい円形にしたら、中央を少し押してくぼみを作り、そこにガナッシュを1〜2スプーン入れます。ガナッシュが漏れ出さないように、ライスケーキ生地でしっかりと包み込み、楕円形に形を整えます。
Step 9
形を整えたライスケーキバーの尖った部分に、木製スティックをそっと差し込みます。そして、準備しておいた湯煎で溶かしたミルクチョコレートにピギーバーを浸し、コーティングします。チョコレートが固まる前に、手早くチョコクリスピーを全体にまぶしてください。(チョコレートが早く固まりすぎたら、再度軽く溶かしてから使用してください。)
Step 10
最後に、あらかじめ作っておいた耳、鼻、目などの飾りを、ピギーバーにそっと貼り付けます。可愛いピギーバーの顔ができたら、常温で十分に冷やし固めます。完全に固まったら、美味しい手作りピギーライスケーキバーの完成!ご家族と一緒に楽しいおやつの時間をお過ごしください!

