Uncategorized

レンジで簡単!栄養満点かぼちゃおこわ





レンジで簡単!栄養満点かぼちゃおこわ

ミニかぼちゃひとつで!レンジで簡単かぼちゃおこわレシピ

レンジで簡単!栄養満点かぼちゃおこわ

蒸し器を使わなくても、電子レンジで美味しいかぼちゃおこわを簡単に楽しめます!もちもちのもち米、あっさりとしたうるち米、プチプチ食感のインゲン豆とひよこ豆、香ばしい大麦に甘い栗まで、ミニかぼばちゃの中にぎっしり詰まって、満足感のある一食が完成します。忙しい朝や簡単なランチにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • もち米 1.5カップ
  • うるち米 0.5カップ
  • インゲン豆 0.5カップ(浸水したもの)
  • ひよこ豆 0.5カップ(浸水したもの)
  • 大麦 2大さじ
  • 栗 15個(下準備したもの)
  • 塩 1小さじ(ご飯を炊く用)
  • ミニかぼちゃ 3個

調理手順

Step 1

まず、もち米とうるち米、大麦はきれいに洗い、ザルにあげて水気を切ります。米粒が余分な水分を吸収しないように、軽く浸水させてから使うのがおすすめです。

Step 1

Step 2

電気圧力鍋にもち米、うるち米、大麦をすべて入れます。インゲン豆はあらかじめ浸水しておいたものを、炊飯時に入れます。水の量は普段よりやや少なめに調整してください。塩を小さじ1杯加え、白米高圧モードで炊飯します。もちもちで美味しい栄養ご飯の基本が完成します。

Step 2

Step 3

ご飯が炊ける間に、かぼちゃをきれいに下準備します。かぼちゃは皮ごと使うので、粗塩や重曹を使って皮を丁寧にこすり洗いしてください。その後、食酢を少量加えた水に5分ほど浸しておくと、より安心して使えます。

Step 3

Step 4

きれいに洗ったかぼちゃは、ヘタを下にして電子レンジに入れ、4分加熱します。こうすることでかぼちゃが少し柔らかくなり、中身をくり抜きやすくなります。加熱後、かぼちゃの上部を蓋のように切り取り、中の種やワタをスプーンで優しくくり抜いてください。

Step 4

Step 5

炊飯器から、美味しく炊きあがったご飯を確認します。パラパラに炊けたご飯は、かぼちゃの中に詰める準備ができています。

Step 5

Step 6

炊きあがったご飯に、準備した乾燥なつめを細かく刻んで加え、香ばしい風味をプラスするえごま油を少量たらします。炊飯前に塩を加えていない場合は、ここで塩をひとつまみ加えて、ご飯とよく混ぜ合わせます。材料が均一に混ざるように、優しく混ぜてください。

Step 6

Step 7

くり抜いたかぼちゃの中に、味付けしたご飯をぎゅっと詰め込みます。ご飯を少なく詰めすぎると、後で切ったときに形が崩れることがあるので、かぼちゃの形を保てるように、しっかりと詰めることが大切です。形を整えながら丁寧に詰めてください。

Step 7

Step 8

ご飯を詰めたかぼちゃを電子レンジに戻し、さらに9分加熱します。この工程でかぼちゃは柔らかく火が通り、中のご飯は温かくしっとりとして、美味しい栄養ご飯が完成します。

Step 8

Step 9

9分加熱後、竹串や爪楊枝などでかぼちゃを刺してみて、スッと抵抗なく入るようであれば完成です。もし固い場合は、1〜2分ずつ追加で加熱してください。温かいかぼちゃおこわをどうぞお召し上がりください!

Step 9



レンジで簡単!栄養満点かぼちゃおこわ はコメントを受け付けていません