Uncategorized

レンジで簡単!基本の焼きいも風





レンジで簡単!基本の焼きいも風

電子レンジで!おうちで手軽に「焼きいも風」

レンジで簡単!基本の焼きいも風

小さいサイズのじゃがいもでも、電子レンジを使えばあっという間に美味しい焼きいも風が完成!まるでサービスエリアで売っているような、ホクホクで甘い味わいを家庭で手軽に楽しめます。温かいうちにどうぞ!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 小さめのじゃがいも 2個 (卵くらいの大きさ)
  • ポリ袋 (電子レンジ対応のもの)

調理手順

Step 1

今回使うじゃがいもは、卵くらいの大きさの小さめサイズのもの2個です。小さいほど電子レンジでの加熱時間が短縮され、より手軽に作れます。

Step 1

Step 2

皮ごと使うので、まずはじゃがいもの皮を流水でよく洗い、土や汚れをしっかりと落としてください。水気を完全に拭き取らず、少し湿った状態で次の工程に進みます。

Step 2

Step 3

湿ったじゃがいもを、電子レンジ対応のポリ袋に入れます。袋の口は少し開けておくか、ナイフやハサミで1cmほどの長さの切り込みを1~2箇所入れてください。これは、調理中に袋が破裂するのを防ぎ、蒸気を逃がしてじゃがいもをしっとり蒸し上げるための大切な工程です。

Step 3

Step 4

準備ができたら、ポリ袋ごと電子レンジに入れ、約5分間加熱します。(お使いの電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)加熱後、竹串などをじゃがいもの一番厚い部分に刺してみて、スッと通るようなら火が通っています。固さが残っている場合は、様子を見ながら30秒~1分ずつ追加で加熱してください。ホクホクとした食感になっていればOKです。

Step 4

Step 5

電子レンジから熱い袋を慎重に取り出し、お皿に移します。余分な蒸気が抜けることで、じゃがいもの表面の水分が自然に飛び、焼きいものような香ばしさが生まれます。

Step 5

Step 6

粗熱が取れたら、皮をむいて召し上がれ。皮ごと蒸したり茹でたりするのとは一味違う、皮をむいた時のホクホクとした食感と甘みが、まるで本物の焼きいものようです。驚くほど焼きいも味になりますよ!

Step 6

Step 7

お好みで塩やバター、パセリなどを添えても美味しいです。温かい状態ですぐに食べるのがおすすめです!

Step 7

Step 8

左の写真は卵くらいの大きさのじゃがいもを電子レンジで5分加熱したものです。右の写真は、サービスエリアで売っているような大きめのじゃがいもを4分加熱したものです。じゃがいもの種類や大きさ、電子レンジの出力によって加熱時間は異なりますので、竹串がスッと通るかどうかで確認するのが一番確実です。私は個人的に、自宅で栽培している「白爵(はくしゃく)」という品種のじゃがいもを使っています。この品種は焼くと特に美味しいです。

Step 8



レンジで簡単!基本の焼きいも風 はコメントを受け付けていません