
リュ・スヨンさんの超簡単!1000ウォンで作るエゴマの葉のチヂミ
リュ・スヨンさんの超簡単!1000ウォンで作るエゴマの葉のチヂミ
【ピョンストラン リュ・スヨンさん直伝】1000ウォンでできる!パリパリ美味しいエゴマの葉チヂミ(超簡単おつまみレシピ)
物価高の時代でも大丈夫!たった1000ウォンで、驚くほどパリパリで美味しいエゴマの葉のチヂミが作れます。食卓のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、魔法のようなレシピをご紹介します。
主な材料- 新鮮なエゴマの葉 10枚
- チヂミ粉(プッチムカル) 1カップ
- 冷水 (1カップ+大さじ2)
- 細かい塩 3つまみ
- たっぷりのサラダ油(揚げ焼き用)
調理手順
Step 1
まず、エゴマの葉を流水できれいに洗ってください。キッチンペーパーなどで、葉の表面の水分を丁寧に拭き取ることがとても重要です。水分がしっかり取れていないと、衣が葉から剥がれてしまい、パリッと仕上がりません。葉の軸(ヘタ)は、そのままで大丈夫です。むしろ、後でチヂミをひっくり返すときに楽になりますよ。
Step 2
ボウルにチヂミ粉1カップと冷水1カップに大さじ2を加えます。そこに細かい塩を3つまみ入れてください。泡立て器や箸などで、よく混ぜ合わせます。生地の濃さは、プレーンヨーグルトくらいの、ゆるすぎず、かたすぎない状態が理想です。もし生地にチヂミ粉のかたまりが少し残っていても、大丈夫。そのまま焼いてしまっても、焼いているうちに自然に溶けていきます。
Step 3
フライパンを中火で予熱します。エゴマの葉がしっかり浸かるくらいの量のサラダ油を多めにひいてください。油が十分に温まったら、火を中火に少し弱めます。準備したエゴマの葉に、生地を前後ろ均一に薄くつけます。生地が薄くコーティングされるのがコツです。それを、温まったフライパンにそっと乗せます。片面約1分30秒ずつ、合計3分間、両面がきつね色になるまで焼いてください。途中で何度もひっくり返さず、じっくり焼くのがおすすめです。さらに風味豊かに楽しみたい場合は、焼きあがったチヂミを塩(マッソグム)につけて食べるのも美味しいですよ。

