
ラジョユク(酢豚の甘酢あんかけ炒め)
ラジョユク(酢豚の甘酢あんかけ炒め)
【酢豚の残り活用術】超簡単!美味しいラジョユクの作り方
以前、残った酢豚で作る「酢豚ラーメン」のレシピをご紹介しましたが、今回はその第二弾として、残った酢豚でさらに特別感のあるラジョユクを作ってみました。ご家庭にある酢豚と甘酢ソースがあれば、本格的なラジョユクの味を再現できます。さあ、簡単に作れるラジョユクのレシピをご紹介します!
材料- 酢豚 適量
- 酢豚ソース 2.5大さじ
- 長ねぎ 適量
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1/2本
- 玉ねぎ 適量
- 水 約100ml
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- サラダ油 大さじ4
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2.5
- こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ1
調理手順
Step 1
おうちで本格ラジョユク!まずは材料の準備からです。長ねぎは食べやすいように長めに切ります。玉ねぎは千切りにしてください。辛味を加える青唐辛子1本と赤唐辛子半分は、小口切りにします。(私は冷凍の長ねぎを使用しました。)
Step 2
次に、味のベースとなるタレを作ります。ボウルに水約100mlを入れ、醤油大さじ1とオイスターソース大さじ0.5を加えて、材料が均一に混ざるまでよくかき混ぜて、一旦置いておきます。
Step 3
さあ、いよいよラジョユク作り開始です!フライパンにサラダ油大さじ4を熱し、コチュカル大さじ2.5を加えます。弱めの中火でゆっくりとかき混ぜながら、唐辛子の辛味と香りを油に移すようにして、辛味油(コチュ油)を作ります。焦げ付かないように注意しながら、香りが立つまで炒めてください。
Step 4
辛味油の良い香りがしてきたら、準備しておいた野菜(玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子、長ねぎ)をすべて加え、強火で手早く炒め合わせます。野菜のシャキシャキとした食感を残すのがポイントです。
Step 5
ここで登場!我が家の隠れた逸品、残った酢豚です。デリバリーで頼んだものや、酢豚ラーメンにした後にも残っていた酢豚が、このラジョユクの主役になります。この美味しい酢豚を使って、一味違う一品を作りましょう。
Step 6
先ほど作っておいたタレをフライパンに注ぎ、酢豚ソース大さじ2.5を加えます。お好みでこしょうを少々振り、全体がよく絡むようにかき混ぜながら煮立たせます。
Step 7
とろみをつけるために、水溶き片栗粉を準備します。小さなボウルに片栗粉大さじ1と水大さじ3を入れ、ダマにならないようによく溶かしてください。(私は片栗粉を使用しました。)ラジョユクが煮立ったら、準備した水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみがつくまで調整します。水っぽすぎず、適度なとろみがつくように加減するのがコツです。
Step 8
ソースのとろみが好みの状態になったら、残しておいた酢豚を加えて手早く炒め合わせます。酢豚の塊が大きい場合は、食べやすい大きさに切ってから加えると良いでしょう。(今回使った酢豚の量が少なかったので、もっとたくさんあれば良かったなと思いました。)
Step 9
美味しいラジョユクの完成です!残った酢豚と甘酢ソースがあれば、こんなにも本格的な一品が短時間で作れます。お酒のおつまみにもぴったりですし、温かいご飯の上にたっぷりかけて混ぜて食べても絶品です。酢豚が残った時、そのまま温め直すと衣がべちゃっとなったり、お肉が硬くなってしまうことがありますよね。そんな時は、酢豚ラーメンや、今回ご紹介したラジョユクのように、新しい料理にアレンジしていただくと、より美味しく、満足感のある一品になります。簡単でおいしいラジョユク、ぜひ残った酢豚で作ってみてくださいね!

