Uncategorized

ライスペーパーで作る、カリカリもちもち茄子の酢豚





ライスペーパーで作る、カリカリもちもち茄子の酢豚

ライスペーパーで茄子の酢豚の作り方 / ヴィーガン酢豚 / 揚げ茄子のレシピ

ライスペーパーで作る、カリカリもちもち茄子の酢豚

特別な衣なしで、ライスペーパーだけで驚くほどのカリカリ感ともちもち感を実現する茄子の酢豚を、ご家庭で手軽に作ってみましょう。ヴィーガンの方にも楽しんでいただけ、外はカリッと中はとろりとした茄子の魅力を存分に味わえるレシピです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主材料

  • 茄子 2本 (中サイズ)
  • 赤ピーマン 1個
  • 青唐辛子 1個 (辛味を加えたい場合)
  • ライスペーパー (酢豚の衣用)
  • 片栗粉 (揚げる前に茄子にまぶす用)

甘酢あん

  • 水 300ml
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ3
  • 塩 小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉 (とろみ調整用)

水溶き片栗粉 (あんのとろみ調整用)

  • 片栗粉 大さじ3
  • 水 大さじ5

調理手順

Step 1

まず、中くらいのサイズの茄子を2本用意します。茄子は酢豚の主役なので、新鮮でずっしりしたものを選びましょう。

Step 1

Step 2

彩りとピリッとした辛味を加えるために、赤ピーマン1個と青唐辛子1個を用意します。青唐辛子の量はお好みで調整してください。

Step 2

Step 3

酢豚の衣となるライスペーパーをたっぷりと用意します。茄子をすべて包めるくらいの量が必要です。

Step 3

Step 4

ソースに使う片栗粉も準備しておきます。後でソースの濃度を調整する際に使用します。

Step 4

Step 5

きれいに洗った茄子は、約0.5cmの厚さに、見た目も良く丸く切っていきます。薄すぎると調理中に崩れる可能性があるので、適度な厚さに切ってください。

Step 5

Step 6

用意した赤ピーマンと青唐辛子は、細かく刻むか、輪切りにします。唐辛子はソースに風味と彩りを加えます。

Step 6

Step 7

次に、茄子をライスペーパーで包みます。ライスペーパーは長時間浸しておくと破れやすいので、ぬるま湯または温かいお湯にほんの少しだけ(1〜2秒程度)浸して、すぐに取り出して使います。短時間で十分です。

Step 7

Step 8

少し湿らせたライスペーパーの上に、切った茄子を乗せ、しっかりと巻き込むように包んでいきます。ライスペーパーの粘着性を利用して、きれいに閉じます。

Step 8

Step 9

揚げるときに茄子同士がくっつかないように、鍋やフライパンに入れる際に間隔を空けてください。スペースを確保することで、カリッと揚がります。

Step 9

Step 10

茄子酢豚を揚げるための油を鍋にたっぷりと熱します。揚げ物は十分な油で調理することで、素材が中心まで火が通り、カリッとなります。ただし、油を入れすぎるともったいないので、適量を使用してください。

Step 10

Step 11

準備した茄子を油に入れ、きつね色でカリッとなるまで揚げます。時々裏返して、均一に火が通るようにします。ライスペーパーがきれいに揚がっていくのが確認できるはずです。

Step 11

Step 12

揚げる際に茄子を一度にたくさん入れすぎると、油の温度が下がり、くっつきやすくなります。そのため、適量ずつ分けて揚げるのがおすすめです。そうすることで、形もきれいでカリッと揚がります。

Step 12

Step 13

酢豚のソースに使う水溶き片栗粉をあらかじめ作っておきます。小さなカップやボウルに片栗粉大さじ3と水大さじ5を入れ、ダマにならないようによく混ぜます。

Step 13

Step 14

それでは、甘酢あんを作っていきましょう。鍋に水300ml、醤油大さじ1、酢大さじ3、砂糖大さじ3、塩小さじ1/2を入れ、よくかき混ぜます。(水溶き片栗粉は、最後の濃度調整用に使用します。)

Step 14

Step 15

あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉以外の全てのソース材料を鍋に入れ、一緒に煮立たせます。材料がよく溶けて混ざるようにかき混ぜてください。

Step 15

Step 16

ソースがひと煮立ちしたら、作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、好みのとろみがつくまで混ぜながら煮詰めます。とろみがついたら火を止めます。水溶き片栗粉を一気に加えると、味が濃くなりすぎる可能性があるので注意してください。

Step 16

Step 17

最後に、刻んだ赤ピーマンと青唐辛子をソースに加えて、軽く煮ます。唐辛子の色と香りがソースに移るようにします。

Step 17

Step 18

美味しい茄子の酢豚が完成しました!温かい酢豚ソースと一緒に添えてお召し上がりください。「つけだれ」スタイルでも絶品です。

Step 18

Step 19

揚げた茄子酢豚を温かいソースに絡める「からめだれ」スタイルもまた格別です。ソースが染み込み、また違った美味しさが楽しめます。

Step 19

Step 20

茄子の酢豚は、「つけだれ」でいただくとライスペーパーのカリッとした食感を存分に楽しめ、 「からめだれ」でいただくと、ソースがしっかり絡んで、もちもちとしたお餅のような食感の酢豚風になります。お好みのスタイルで美味しくお召し上がりください!

Step 20



ライスペーパーで作る、カリカリもちもち茄子の酢豚 はコメントを受け付けていません