Uncategorized

ライスペーパーでカリもち!スンデ串焼き





ライスペーパーでカリもち!スンデ串焼き

揚げずにヘルシー!ライスペーパーで作るスンデ串焼き&甘辛ソースのレシピ

ライスペーパーでカリもち!スンデ串焼き

これは私にとって子供の頃の思い出の味であり、元気が出るおやつであり、学校帰りの子供たちが買って食べる美味しいおやつです!スンデ串焼きというと、太いスンデに串を刺し、衣をつけてカリッと揚げる方法を思い浮かべるかもしれません。しかし今日は、衣をつけずに、揚げることなく、カリッとモチモチした食感の美味しいスンデの風味を再現できる特別なレシピをご紹介します。なんと「ライスペーパー」を活用する秘訣なのです!衣をつけて油で揚げる代わりに、ライスペーパーでスンデを巻いて香ばしく焼けば、モチモチ感はそのままに、ずっとヘルシーで美味しく楽しめます。油で揚げるとカロリーが気になりますが、この方法なら簡単に焼くだけで調理工程も簡略化され、揚げ物にも劣らない美味しさを保証します!さらに、甘辛い特製ソースをたっぷり塗れば、子供から大人までみんな大好きな最高の粉食メニューが完成します。お家で簡単に美味しいスンデおやつを作る方法を、一歩ずつご紹介しますね!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • スンデ(韓国式腸詰) 500g
  • ライスペーパー 6〜7枚
  • サラダ油(たっぷりと)

ソースの材料

  • ケチャップ 大さじ2
  • コチュジャン 大さじ1.5
  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ(またはオリゴ糖)大さじ2
  • にんにくのみじん切り 小さじ0.5(お好みで)
  • ごま(飾り用)少々

調理手順

Step 1

まず、スンデを柔らかく茹でていきましょう。焼く工程では表面だけが香ばしく焼けるので、中までしっとり柔らかくするためには、沸騰したお湯で軽く茹でる工程が必要です。たっぷりの沸騰したお湯にスンデを入れ、約10分ほど茹でてください。この間に美味しいソースを作りましょう。

Step 1

Step 2

ボウルにケチャップ(大さじ2)、コチュジャン(大さじ1.5)、醤油(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、水あめ(大さじ2)、にんにくのみじん切り(小さじ0.5、お好みで)、ごま少々を全て加えてよく混ぜ、ソースを作っておきます。にんにくのみじん切りはお好みで。お子様と一緒に食べる場合は辛すぎる可能性があるので省略するのが良いでしょう。大人のおやつや、お酒のおつまみとして楽しむ場合は、にんにくを加えるとスンデの脂っこさを軽減し、より風味豊かに仕上がります。

Step 2

Step 3

10分茹でたスンデは、竹串などを刺してみて、スッと柔らかく通れば熟しています。中心部まで柔らかく火が通っているか確認した後、火を止めて少し冷ましてから切っていきましょう。

Step 3

Step 4

スンデ500gは、約7等分すると食べやすい大きさになります。茹でたては熱いので、少し冷ましてから切ってください。あまり大きく切りすぎるとライスペーパーで巻きにくくなるので、目安として6〜7cmくらいの長さに揃えて切ると良いでしょう。

Step 4

Step 5

ライスペーパーを柔らかくしていきます。熱すぎず冷たすぎない、ぬるま湯にライスペーパーを1枚ずつ入れ、表裏を軽く浸して柔らかくします。長時間浸しすぎると破れてしまうことがあるので注意してください。

Step 5

Step 6

柔らかくなったライスペーパーの上に、準備したスンデを置き、まず両端を内側に折り込んでスンデを包み込みます。

Step 6

Step 7

次に、まるで巻き寿司のように、手前の縁からくるくると巻いて、スンデをしっかりと包み込んでいきます。

Step 7

Step 8

ライスペーパーは水分があると互いにくっつきやすい性質があります。そのため、くるくると巻くだけで、端が自然に密着し、ほどけにくくなります。

Step 8

Step 9

残りのスンデも同じ方法でライスペーパーに巻いて準備します。その際、完成したスンデ串がくっつかないように、間隔をあけて並べて置いてください。

Step 9

Step 10

ライスペーパーで包んだスンデの中心に、竹串を刺します。こうすることで、後で食べやすくなり、焼く工程も楽になります。

Step 10

Step 11

全てのスンデに串を刺したら、同様に、互いにくっつかないように間隔をあけて、お皿にきれいに並べていきます。これで焼く準備が整いました。

Step 11

Step 12

熱したフライパンにサラダ油をたっぷりとひきます。まるでチヂミを焼くように、油が十分にあることでスンデ串がカリッと焼けます。

Step 12

Step 13

フライパンの油が十分に熱されたら、準備したスンデ串を並べ入れ、中火で両面が香ばしい焼き色になるまで焼いていきます。火が強すぎると焦げ付く可能性があるので、中火を維持することが大切です。

Step 13

Step 14

スンデ串を裏返しながら、両面がきつね色になるまで焼いていきましょう。表面に小さな泡がポコポコと出てきて、全体に美味しそうな茶色になれば、カリッとよく焼けています。焼いている間も、串同士がくっつかないように、時々間隔を調整してくださいね。

Step 14

Step 15

よく焼けたスンデ串の両面に、作った甘辛ソースをたっぷりと塗れば、美味しいライスペーパーのスンデ串焼きの完成です!子供たちの学校帰りの軽食に作ったのですが、私自身が美味しすぎて止まらなくなってしまいました。今でもまた食べたいくらいです。外はモチモチ、カリッとしていて、中は温かく柔らかいスンデの風味が活きており、おやつにもおつまみにも最高です。通常の揚げ物とは異なり、ライスペーパーを使って焼く方法なのでカロリー負担もずっと少なく、味は全く劣らないので、ご家庭でもぜひこの美味しいヘルシースンデ串焼きを作ってみてください!

Step 15



ライスペーパーでカリもち!スンデ串焼き はコメントを受け付けていません