Uncategorized

ヨーグルト米粉の朝食用パン





ヨーグルト米粉の朝食用パン

ふわふわしっとり!ヨーグルト米粉の朝食用パンの作り方

ヨーグルト米粉の朝食用パン

お子様のおやつにも、小腹が空いた時にもぴったりな、ヨーグルト米粉の朝食用パンをご紹介します。生地に、なめらかなヨーグルトと香ばしい米粉を加えることで、驚くほどしっとりとした、やわらかな食感に仕上がります。焼き立てのパンをちぎると、まるで鶏むね肉のような繊維質が出てきて、噛む楽しさもプラスされます。香ばしさと、しっとり感を両立させたヘルシーな朝食用パン、ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

朝食用パンの材料

  • 強力粉 260g
  • 米粉 60g
  • 脱脂粉乳 20g
  • 砂糖 30g
  • 塩 5g
  • プレーンヨーグルト 180g
  • 卵 60g (約1個分)
  • インスタントドライイースト 4g
  • 無塩バター 30g (室温に戻しておく)

調理手順

Step 1

大きめのボウルか、スタンドミキサーのボウルに、プレーンヨーグルト、卵、インスタントドライイーストを先に入れ、軽く混ぜ合わせます。そこに強力粉、米粉、脱脂粉乳、砂糖、塩を加えます。イーストは砂糖や塩と直接触れると発酵力が落ちることがあるので、互いに触れないように材料を入れるのがポイントです。

Step 1

Step 2

生地がひとまとまりになり、ボウルの側面がきれいになるまで、しっかりとこねます。生地がひとまとまりになったら、室温に戻して柔らかくした無塩バターを加え、バターが生地に完全に混ざり、なめらかで弾力のある状態になるまで、もう一度しっかりとこねます。手ごねの場合も、生地がひとまとまりになりボウルの側面がきれいになったら、作業台に移し、バターを加えて、生地がなめらかになるまでしっかりとこねてください。

Step 2

Step 3

なめらかになった生地を丸めて、ひとつの塊にします。丸めた生地を、軽く油を塗ったボウルや密閉容器に入れ、ラップをかけるか、濡れ布巾をかぶせ、暖かい室温で1時間、一次発酵させます。発酵がうまくいけば、生地の体積が2倍に膨らむはずです。

Step 3

Step 4

一次発酵が終わった生地を作業台に移し、軽くガスを抜きます。生地を12等分に均等に分割し、それぞれ丸め直します。ラップや濡れ布巾をかけて、10分間、中間発酵(ベンチタイム)をとらせます。この工程により、生地が次の成形段階で伸ばしやすくなります。

Step 4

Step 5

中間発酵が終わった生地は、軽くもう一度丸め直します(二次丸め)。表面についた打ち粉を軽く払い落とし、とじ目を下にして、間隔をあけながらパン焼き型(または天板)に並べます。20cm角の型に入れて焼くと、形がきれいにまとまります。

Step 5

Step 6

型に並べた生地にラップや濡れ布巾をかけ、1時間、二次発酵させます。二次発酵が終わると、生地は元の大きさの1.5〜2倍に膨らんでいるはずです。焼く前に、オーブンを180℃に予熱しておきましょう。

Step 6

Step 7

二次発酵が完了した生地の表面に、ナイフで切り込み(クープ)を入れます。クープ用のナイフがなければ、よく切れるカッターナイフを使い、生地の表面を少し寝かせるようにして軽く切り込みを入れてください。ナイフを垂直に立てて深く切りすぎると、焼成中に生地が割れてしまったり、形が崩れたりすることがあるので注意しましょう。

Step 7

Step 8

180℃に予熱したオーブンで、15分から17分焼きます。パンの表面がきつね色になり、全体的に美味しそうな茶色になったら完成です。

Step 8

Step 9

オーブンから取り出したパンは、型ごと作業台に軽く「トントン」と打ち付けて、パンの中の蒸気を逃がします。すぐに型から取り出し、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ましてください。温かいままでも美味しいですが、完全に冷ますことで、外はほんのりカリッと、中はしっとりとした最高の食感が楽しめます。

Step 9



ヨーグルト米粉の朝食用パン はコメントを受け付けていません