
ポッサムキムチ巻き
ポッサムキムチ巻き
サムギョプサルより美味しい!簡単ポッサムキムチ巻きの作り方
江陵(カンヌン)で有名な「キムチ巻きサムギョプサル」をご家庭でも手軽に楽しめます。外はカリッと、中はジューシーな豚バラ肉に、シャキシャキのキムチと甘辛いタレが絶妙に絡み合います。しっかりとした食事、特別な軽食、あるいは贅沢なおつまみとしても最適な、魅力あふれる一品です。
ポッサムキムチ巻きの材料- 豚バラ肉(薄切り、サムギョプサル用) 15枚(約300g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 白菜キムチ 3株(熟成したものがおすすめ)
- こしょう 少々
- サラダ油 大さじ1
甘辛醤油ダレの材料- 濃口醤油 50ml(約大さじ4)
- 水 200ml(約1カップ)
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1/2
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- こしょう 少々
- 濃口醤油 50ml(約大さじ4)
- 水 200ml(約1カップ)
- 砂糖 大さじ1
- 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1/2
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは美味しい甘辛醤油ダレを作りましょう。小さな鍋かフライパンに、濃口醤油50ml、水200ml、砂糖大さじ1、水あめ大さじ1、料理酒大さじ1/2、にんにくみじん切り小さじ1、そしてこしょう少々を全て加えてよく混ぜ合わせます。弱火でじっくりと煮詰め、砂糖を溶かし、少しとろみがつくまで煮詰めたらタレの完成です。
Step 2
次に炒め材料の準備です。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、薄切りにした玉ねぎ1/2個を加えます。中火で玉ねぎが透明になり、香ばしい茶色になるまでじっくり炒め、甘みを引き出してください。焦げ付かないように注意しながら炒めるのがポイントです。
Step 3
キムチも食べやすい大きさに切ります。キムチ3株を約2〜3cmの長さに切ってください。炒めた玉ねぎのフライパンに、切ったキムチを加えて一緒に炒めます。キムチが少ししんなりする程度に炒めればOKです。
Step 4
メインの材料、豚バラ肉15枚を用意します。もし冷凍の場合は、完全に解凍するのではなく、少しだけ解凍して半解凍の状態にする方が巻きやすいですよ。豚バラ肉に軽くこしょうを振ると、臭みが取れて風味が増します。
Step 5
さあ、巻いていきましょう!広げた豚バラ肉2枚を少し重ねて並べます。その上に炒めた玉ねぎを少量乗せ、さらにその上に炒めたキムチを適量乗せます。欲張りすぎると巻くのが難しくなるので、量は調整してくださいね。
Step 6
具材を乗せたら、まるで巻き寿司のように、端からしっかりと、くるくると巻いていきます。隙間なくきつく巻くことで、焼いている間にほどけにくくなります。破れないように、ゆっくり丁寧に巻いていきましょう。
Step 7
熱したフライパンに軽く油をひき、巻いた豚バラ肉を「巻いた部分が下になるように」置きます。最初に巻いた部分を下にして置くことで、崩れにくく、しっかり焼くことができます。中火でじっくりと焼いていきましょう。
Step 8
底面がこんがりと焼け始めたら、菜箸やトングを使って、崩さないようにそっと転がしながら、全体がきつね色になるように焼いていきます。焦げ付かないように火加減を調整しながら、中までしっかり火を通すことが大切です。
Step 9
豚バラ肉がほぼ焼けたら、作っておいた甘辛醤油ダレをハケで全体に丁寧に塗っていきます。フライパンの端にタレを少し加えて煮詰めながら塗ると、より美味しく絡みます。タレをまんべんなく塗りましょう。
Step 10
醤油ダレが豚バラ肉に絡んで照りが出てきて、香ばしい香りが広がります。タレが焦げ付かないように、フライパンを回しながら煮詰めていきます。タレが程よく煮詰まり、豚バラ肉にコーティングされるように絡んだら完成です。
Step 11
美味しそうに焼きあがったポッサムキムチ巻きを器に盛り付ければ、おうちで本格的なお店の味の完成です!熱々をいただくのが最高ですよ。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです!

