
ベーコンと漬物の風味が絶妙!簡単アリオリオ・パスタ
ベーコンと漬物の風味が絶妙!簡単アリオリオ・パスタ
冷蔵庫の眠っていた漬物とベーコンで!ひと味違うアーリオ・オーリオ
1年以上も使いきれずにいた漬物を活用して、手軽にできるパスタを作ってみました。写真には主にエゴマの葉の漬物(깻잎장아찌)が写っていますが、カラシナの漬物(갓장아찌)やイワモト(名夷物、韓国の山菜)の漬物(명이나물장아찌)を加えても、とても美味しく仕上がります^-^。パスタが苦手な夫も、両親も、みんな喜んで食べてくれました^-^。夫は特に、イワモトの漬物が洋風で、エゴマの葉は韓食のような風味があると言っていました。😊 ちょっとした工夫で、いつものパスタが特別な一皿に変わる、そんなレシピをご紹介します。
材料- スパゲッティ:250g
- ニンニク(スライス):2掴み
- ベーコン:5枚
- お好みの漬物:1掴み(エゴマの葉、カラシナ、イワモトなど)
- 韓国産青唐辛子(チョンヤンコチュ):1本(辛さはお好みで5本まで)
調味料- 粗塩:小さじ1/2(パスタを茹でる用)
- オリーブオイル:大さじ6
- バジルパウダー:少々(お好みで)
- 黒こしょう:少々(お好みで)
- パルメザンチーズ(粉):大さじ2
- パセリ(乾燥):少々(飾り用)
- 粗塩:小さじ1/2(パスタを茹でる用)
- オリーブオイル:大さじ6
- バジルパウダー:少々(お好みで)
- 黒こしょう:少々(お好みで)
- パルメザンチーズ(粉):大さじ2
- パセリ(乾燥):少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、大きめの鍋に水1.5リットルを沸かし、粗塩小さじ1/2を加えてください。塩を加えることで、パスタ自体にしっかり味がつき、より美味しく仕上がります。
Step 2
お湯を沸かしている間に、具材を準備しましょう。ニンニクは薄くスライスします。漬物はさっと水で洗い、しっかりと水気を絞ってから、食べやすい大きさに切ります。ベーコンは2〜3cm幅に4等分します。青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにするか、小口切りにしてください。(辛いのがお好みなら、唐辛子の数を増やしてもOKです!)
Step 3
お湯がしっかりと沸騰したら、スパゲッティを入れ、袋の表示時間より1〜2分短く、または10分間茹でます。(パスタ250gは通常2〜3人分です。食べる量に合わせて調整してくださいね!)パスタを茹で始めたら、すぐにソースの調理に取り掛かります。フライパン(または中華鍋、웍)を熱し、オリーブオイル大さじ6を入れます。オイルが温まったら、スライスしたニンニクを入れ、弱火でじっくりと香りを引き出すように炒めます。焦がさないように注意し、ほんのりきつね色になるまでが目安です。
Step 4
ニンニクの良い香りがしてきたら、ベーコンを加えて一緒に炒めます。ベーコンがカリッとしてきたら、切った漬物を加えて、全体が馴染むように1〜2分炒め合わせます。漬物の旨味がオイルに溶け出すように炒めるのがポイントです。
Step 5
次に、パスタの風味を豊かにする調味料を加えます。バジルパウダーと黒こしょうを少々振り入れ、パルメザンチーズ大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。ここで、パスタを茹でたお湯(ゆで汁)、いわゆる「ソース」を8杯分(お玉で)加えます。このゆで汁は、ソースを乳化させ、パスタと絡みやすくする大切な役割を果たします。
Step 6
茹で上がったパスタを湯切りし、すぐにフライパンに加えます。刻んだ青唐辛子も加えて、ソースがパスタ全体に均一に絡むように手早く混ぜ合わせます。ソースがパスタにしっかりと馴染むまで、1分ほど炒めるとさらに美味しくなります。出来上がったパスタは、すぐに器に盛り付け、パセリの乾燥を散らせば、彩り豊かなベーコン・アリオリオの完成です!私たちは、そのままフライパン(웍)ごと食卓に出していただきました^-^;

