
ヘルシー!カニカマときのこのヘルシーチヂミ(グルテンフリー)
ヘルシー!カニカマときのこのヘルシーチヂミ(グルテンフリー)
ダイエットレシピ | 【グルテンフリー】体に優しいカニカマときのこのチヂミ
ダイエット中でもチヂミが食べたい!そんなあなたに、小麦粉の代わりにグルテンフリーのタピオカ粉を使ったヘルシーなチヂミをご紹介します。プリプリのえのき茸と、あっさりとしたカニカマの組み合わせが絶妙。罪悪感なく楽しめる、美味しい一品です。お子様のおやつにもぴったりですよ!
主な材料- えのき茸 1パック(約150g)
- カニカマ(かに風味かまぼこ) 4本
- 卵 1個
- タピオカ粉 大さじ2
- 青唐辛子(韓国産) 2本(辛さはお好みで調整)
- こしょう 少々
- オリーブオイル(または植物油) 適量
調理手順
Step 1
まず、チヂミ作りに必要な材料をすべて準備します。えのき茸は根元を切り落として水で洗い、カニカマは手でほぐします。青唐辛子は種を取り除き、細かく刻みます。卵は溶いておき、タピオカ粉とこしょうも計量しておきましょう。
Step 2
きれいに洗ったえのき茸は、水気をしっかりと切ってから、約1〜1.5cmの食べやすい長さに切ります。あまり細かくしすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な大きさにカットするのがポイントです。
Step 3
カニカマは4等分に準備した後、手で一本ずつ、繊維に沿って細かくほぐしていきます。こうすることで、焼いたときにカニカマの旨味がより一層引き立ちます。
Step 4
青唐辛子は細かくみじん切りにします。辛いのがお好みなら種ごと加えても良いですが、お子様と一緒に食べる場合やマイルドな辛さを好む場合は、種を取り除いてから刻んでください。チヂミの風味を豊かにする大切な材料です。
Step 5
大きめのボウルに、準備したえのき茸、ほぐしたカニカマ、そして刻んだ青唐辛子をすべて入れます。
Step 6
えのき茸とカニカマが入ったボウルに、溶き卵1個を割り入れて加えます。卵は、材料同士をうまくつなぎ合わせる役割を果たします。
Step 7
次に、タピオカ粉大さじ2を加えます。タピオカ粉は、グルテンフリーを実現しつつ、チヂミをカリッと香ばしく仕上げてくれる秘密兵器です。
Step 8
最後に、お好みでこしょうを少々振りかけます。これらの材料をすべて、スプーンやヘラを使って均一によく混ぜ合わせます。えのき茸から出る水分と卵、粉が混ざり合い、しっとりとした生地が完成します。
Step 9
中弱火で熱したフライパンに、オリーブオイルをやや多めにひきます。フライパンが十分に温まったら、生地をスプーンで1さじずつすくい取り、フライパンの上に丸く平らに広げてチヂミの形を作っていきます。
Step 10
チヂミの縁がうっすらと色づき始め、表面が少し固まってきて、箸やヘラで軽く触ったときにフライパンの上でチヂミが動くようになったら、ひっくり返すタイミングです。フライ返しや菜箸を使って、そっと裏返しましょう。
Step 11
裏面も美味しそうな黄金色になるまで、さらに約2〜3分焼きます。両面がきつね色にこんがりと焼けたら完成です。熱々をすぐにいただくと、外はカリッと、中はふっくらとした食感を楽しめます。

