
ヘルシーさつまいもクッキー
ヘルシーさつまいもクッキー
小麦粉不使用!簡単ヘルシーおやつ、さつまいもクッキーの作り方
食後すぐにお腹が空いてしまった時、健康的で罪悪感のないおやつが食べたくなりますよね。そんな時におすすめなのが、このヘルシーなさつまいもクッキーです。さつまいもには、満腹感を持続させてくれる「レジスタントスターチ」という成分が豊富に含まれています。優しい甘さとホクホクとした食感は、ダイエット中でも飽きずに長く楽しめるのが魅力です。ただし、揚げたり高カロリーなソースと一緒に食べたりすると、ダイエット効果は期待できないので注意しましょう。
材料- さつまいも 中2個
- 新鮮な卵 2個
- 片栗粉 大さじ2
- エリスリトール 大さじ2(または蜂蜜)
- 塩 少々
- 黒ごま 少々
調理手順
Step 1
さつまいもの皮ごと使うので、まずは丁寧に洗いましょう。ボウルに水を張り、重曹を少量溶かしてさつまいもを10分ほど浸け置きします。こうすることで、表面の汚れや不純物を浮かせることができます。その後、きれいな水でさつまいもをもう一度よく洗い流してください。
Step 2
さつまいもの上下の両端を包丁で切り落とします。
Step 3
さつまいもを1cm角くらいのサイコロ状に切り、大きめのボウルに入れます。
Step 4
切ったさつまいもの入ったボウルに、新鮮な卵を2個割り入れます。最初は卵1個で試そうかと思いましたが、生地のまとまりを良くするために、もう1個追加することにしました。
Step 5
小麦粉の代わりに、片栗粉を大さじ2杯加えます。また、塩をひとつまみ加えることで、さつまいもの甘みが引き立ちます。
Step 6
ゴムベラやスプーンを使って、すべての材料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせ、さつまいもクッキーの生地を作ります。混ぜすぎないように注意してください。
Step 7
オーブンの天板やエアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、生地をスプーンで適量取り、手で丸く平たいクッキーの形に整えます。お好みで黒ごまを表面に散らすと、見た目も香ばしくなります。
Step 8
オーブンまたはエアフライヤーを180℃に予熱し、クッキーを入れて約10分焼きます。さつまいもが柔らかくなるまで焼くのがポイントです。
Step 9
焼きあがったさつまいもクッキーは、網などに乗せて完全に冷まします。冷めたら、表面にエリスリトール(または蜂蜜)をハケなどで薄く塗ってコーティングし、甘みとツヤを加えます。
Step 10
さつまいも2個分の量だと、一つ一つ形を整えて焼くのが少し大変に感じるかもしれません。そんな時は、形にこだわらず、生地をまとめて天板に広げて焼いても、味はほとんど変わりません!手軽に作るのもおすすめです。
Step 11
180℃で10分焼いてみて、まだ少し生っぽいなと感じる場合は、温度を200℃に上げて5分ほど追加で焼いてみてください。形は多少不格好でも、中までしっかり火を通せば、味は格別です!

