
プルコギ風 牛肉のチヂミ
プルコギ風 牛肉のチヂミ
本格プルコギ風味の牛肉チヂミ!
普通の牛肉チヂミはもう卒業!プルコギのタレで風味豊かに仕上げる、特別な牛肉チヂミのレシピをご紹介します。大人から子供までみんな大好きな味で、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです!特別な日のおうちごはんを、ちょっと豪華に彩ってみませんか?
主な材料- 牛肉(チヂミ用)400〜500g
- 市販のプルコギのタレ 1カップ
- 薄力粉 2カップ
- 卵 3〜4個
調味料・その他- サラダ油(またはお好みの食用油)少々
- 料理酒またはみりん 1〜2大さじ
- サラダ油(またはお好みの食用油)少々
- 料理酒またはみりん 1〜2大さじ
調理手順
Step 1
まず、チヂミ用の牛肉は冷凍されている場合は、常温で自然解凍してください。少し冷たい状態の方が、タレがよく染み込み、焼くときも均一に火が通りやすくなります。
Step 2
解凍した牛肉は、キッチンペーパーを敷いて、優しく押さえるようにして余分な水分(ドリップ)を拭き取ります。しっかりと水分を取ることで、臭みがなく、すっきりとした味わいのチヂミに仕上がります。
Step 3
ボウルに市販のプルコギのタレと料理酒(またはみりん)大さじ1〜2杯を加えてよく混ぜ合わせます。タレが濃すぎる場合は、少量の水を加えて調整しても良いでしょう。準備したタレを、牛肉1枚あたり小さじ1杯程度ずつ、両面にまんべんなく塗り広げます。タレを絡めた牛肉は、重ならないように丁寧に重ね、20〜30分ほど漬け込んで味をなじませます。この漬け込み時間で、牛肉にプルコギの深い旨味がしっかりと染み込みます。(*ポイント:市販のタレは、牛肉用、豚肉用どちらでも代用可能です。もし焼肉のタレ(タレがサラサラしているもの)を使う場合は、少し煮詰めてから使うか、醤油や砂糖などで調整すると良いでしょう。市販のタレがない場合は、醤油、オリゴ糖、こしょう、おろしニンニク、料理酒などを混ぜて、自家製タレを作っても美味しくいただけます。)
Step 4
タレに漬け込んだ牛肉は、バットなどに広げた薄力粉を両面にしっかりとまぶします。薄く均一に粉をまぶすことで、卵液がよく絡み、焼いたときの食感が良くなります。
Step 5
別のボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、卵液を作ります。粉をまぶした牛肉を、この卵液にそっとくぐらせ、両面に卵液を薄く絡めます。卵液が厚すぎると、焼いたときに油っぽくなることがあるので、薄くつけるのがコツです。
Step 6
フライパンにサラダ油(またはお好みの食用油)をやや多めに熱し、弱めの中火で卵液を絡めた牛肉を並べ入れます。両面がきつね色になるまで、じっくりと焼き上げれば、本格プルコギ風牛肉チヂミの完成です!火が強すぎると、表面だけ焦げて中まで火が通らないことがありますので、弱めの中火でじっくりと焼くのがおすすめです。熱々をすぐにいただくのが一番美味しいですよ。

