
プリプリ食感!えのきたけの炒め物:お子様も喜ぶ簡単おかずレシピ
プリプリ食感!えのきたけの炒め物:お子様も喜ぶ簡単おかずレシピ
お子様のおかずにぴったり!ごはんが進む、えのきの黄金炒めレシピ
プリプリとした食感がたまらないえのき茸を使った、簡単・時短で作れる常備菜です。お子様も食べやすいように、辛さを抑えつつも旨味をしっかり引き出したレシピなので、ご飯のお供に最適です。冷蔵庫で眠っている野菜を加えても美味しく、シンプルな材料で豊かな味わいが楽しめるので、とても実用的です。
主な材料- えのきたけ 300g
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ 1/5本
- サラダ油 大さじ2
- にんにく 5かけ(スライスまたはみじん切り)
- オイスターソース 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 塩(味調整用)
- こしょう 少々
- ごま油 小さじ0.5
- 白ごま 小さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、えのきたけは食べやすい大きさ(厚さ約0.5cmの半月形、または2〜3cmの長さに)に切っておきます。玉ねぎは薄切りにし、長ねぎは小口切りにします。にんにくはスライスするか、みじん切りにして用意します。(写真にはスライスしたにんにくが写っていますが、みじん切りにすると風味が一層豊かになります。)
Step 2
フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、用意したスライスにんにくを加えて弱火でじっくりと香りを引き出します。焦げ付かないように注意しながら、じっくり炒めて香ばしい風味を引き出すことが大切です。(みじん切りにんにく大さじ1を使用する場合は、香りが立ってきたら30秒〜1分程度で十分です。)
Step 3
にんにくがきつね色に炒まり、香りが立ってきたら、切ったえのきたけ、玉ねぎ、長ねぎをすべてフライパンに加え、一緒に炒め合わせます。材料がくっつかないように軽く混ぜながら、しんなりするまで火を通します。
Step 4
材料がある程度火が通ったら、料理酒(大さじ1)を加えて、臭みを消し風味をプラスします。料理酒は、きのこや野菜の独特な香りを和らげる役割があるので、ぜひ加えてみてください。
Step 5
次に、オイスターソース(大さじ1)を加え、強火で全ての材料が調味料とよく絡むように2〜3分間、手早く炒め上げます。強火で短時間で炒めることで、野菜のシャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 6
調味料が材料に均一に絡んだら、火を中火に弱めます。味見をして、もし味が足りなければ塩で好みに合わせて調整してください。オイスターソース自体に塩分が含まれているので、塩はごく少量ずつ加えながら調整するのがおすすめです。
Step 7
最後に、お好みでこしょうを少々振り、ごま油(小さじ0.5)と白ごま(小さじ0.5)を加えて、全体を軽く混ぜ合わせるように炒めて仕上げます。ごま油と白ごまが香ばしい風味をさらに引き立てます。
Step 8
美味しく完成したえのきの炒め物を器に盛り付ければ、立派な常備菜の出来上がりです。温かいご飯と一緒にお召し上がりください!

