
プリプリ美味しい!エリンギの甘辛煮 レシピ
プリプリ美味しい!エリンギの甘辛煮 レシピ
コスパ最高!エリンギで簡単・時短!ご飯が進むお惣菜
市場で3本1,000ウォンという破格でゲットしたエリンギを使って、美味しいおかずを作ってみました!手軽に新鮮なきのこを楽しめるのが、エリンギの最大の魅力だと思います。新鮮なエリンギをたっぷり買って常備菜にすれば、長く楽しめますし、調理法も簡単なので、料理初心者の方でも失敗なく作れるんです。今日は何を作ったか気になりますよね?そう、エリンギの煮物です!普段は炒め物もよく作りますが、今日はひと味変えて煮物に挑戦してみました。炒めても美味しいですが、このように煮物にすると、プリプリとした食感が際立ち、まるで柔らかいお肉を食べているような感覚さえ覚えます。特別ではないけれど、家族みんなが好きな美味しいエリンギの煮物、私と一緒に作ればあっという間に完成しますよ!
主な材料- エリンギ 3本
- 青唐辛子 2個
- ニンニク 7かけ
- ナツメ 5個
調味料- 水 大さじ7
- 醤油 大さじ3
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ3
- ごま油 大さじ2
- 水 大さじ7
- 醤油 大さじ3
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ3
- ごま油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、エリンギは石づき(根元の硬い部分)を少し切り落とし、食べやすい大きさに4等分します。太さに応じて2〜3等分にしても良いでしょう。きのこの形を活かすように、きれいに切ってください。
Step 2
ニンニクは粗みじんにするか、3〜4等分に切って準備します。青唐辛子は、厚さ0.5cm程度の輪切りにします。辛いのがお好みであれば、種を取り除かずに使ってもOKです。ナツメは、くるくると巻いて厚さ0.5cm程度に切り、種を取り除いておきます。
Step 3
次に、フライパンにサラダ油を大さじ1〜2杯ほど熱し、弱めの中火でニンニクを入れて香りが立つまで炒めます。ニンニクの良い香りがしてきたら、エリンギを加え、表面が香ばしく焼き色がつくまで焼くように炒めます。こうすることで、きのこの風味が格段にアップします。
Step 4
エリンギが2/3ほど火が通って柔らかくなったら、準備しておいた調味料(水、醤油、オリゴ糖、ごま油)を全て加え、中火で煮詰めていきます。きのこに味が均一に染み込むように、時々かき混ぜながら煮てください。
Step 5
調味料が煮詰まって、きのこにツヤが出てきたら、火を弱火にするか、一時的に火を止めます。そして、切っておいた青唐辛子とナツメを加え、軽く混ぜ合わせます。この時、火が強いと唐辛子が煮えすぎてしまうことがあるので注意してください。
Step 6
最後に、余熱を利用して、調味料がきのこと唐辛子、ナツメに染み込むように少しだけ火を通します。お好みでごま油を少々垂らすと、さらに香ばしく美味しいエリンギの煮物の完成です。温かいご飯の上にのせて、召し上がれ!

