
プリプリ海老と旨味たっぷりベーコンの贅沢パスタ
プリプリ海老と旨味たっぷりベーコンの贅沢パスタ
簡単なのに本格派!絶品エビとベーコンのパスタ
忙しい毎日でも、ちょっとしたごちそう気分を味わえるエビとベーコンのパスタをご紹介します。プリプリの海老、香ばしいベーコン、そして彩り豊かな野菜が絡み合い、豊かな風味と食感を楽しめます。どなたでも簡単に作れる、満足感たっぷりの一皿です。
主な材料- 海老(殻付き)5尾
- にんにく 2かけ
- 人参 1切れ(約5cm)
- ピーマン 1切れ(約5cm)
- ベーコン 3枚
- 長ねぎ 2大さじ(小口切り)
- スパゲッティ 100g(1人分、計3人分)
- ミニエリンギ 1掴み(約50g)
調味料- 醤油 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 塩 大さじ1/2(パスタを茹でる用)
- 醤油 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 塩 大さじ1/2(パスタを茹でる用)
調理手順
Step 1
まずは、パスタに使う野菜を準備しましょう。にんにくは薄切りにし、香りを引き出しやすくします。人参とミニエリンギは、食べやすい大きさ(厚さ約1cm)に切ります。ピーマンも同様に切ってください。長ねぎは小口切りにして、香りを添える準備をします。
Step 2
次に、スパゲッティを茹でます。大きめの鍋にたっぷりの水を入れて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、塩大さじ1/2を加え、スパゲッティを入れます。袋の表示時間より1分ほど短めに茹でて、「アルデンテ」の食感を残すのがおすすめです。目安は10分程度です。
Step 3
冷凍の海老は、冷水で解凍した後、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。フライパンにオリーブオイルを少量ひき、海老を両面がきつね色になるまで焼きます。こうすることで、プリプリとした食感が保たれ、臭みも抑えられます。焼いた海老は、一度お皿に取り出しておきましょう。
Step 4
海老はそのまま使っても美味しいですが、さらに食べやすくするには、頭を落とし、背側にハサミで切り込みを入れて背わたを取り除くのがおすすめです。こうすることで殻がむきやすくなり、ソースも絡みやすくなって風味が増します。
Step 5
温まったフライパンにオリーブオイルを多めにひき、薄切りにしたにんにく、準備した人参、ミニエリンギを入れて中弱火で炒めます。にんにくの香りが立ち、人参が少し透き通るまで炒めることで、野菜の甘みを引き出します。
Step 6
野菜がしんなりしてきたら、醤油大さじ1をフライパンの縁から回し入れます。醤油を鍋肌で焦がすように加えることで、香ばしさが増し、より深みのある味わいになります。全体が馴染むように軽く炒め合わせます。
Step 7
茹で上がったスパゲッティをフライパンに加え、パスタの茹で汁(ゆで湯)を1/2カップ注いで一緒に炒め合わせます。ゆで湯は、ソースにとろみを与え、パスタに味がよく絡むようにする大切な役割があります。パスタとソースが均一に混ざるように炒めましょう。
Step 8
次に、みじん切りにしたにんにく大さじ1と小口切りにした長ねぎを加え、オリーブオイルを少量足して炒めます。にんにくの香りが強くなり、長ねぎの爽やかな香りが立つまで炒めると、パスタの風味が格段に豊かになります。
Step 9
ゆで湯が少し煮詰まってきたら、オリーブオイルをもう一度少量たらし、残りのゆで湯を少し加えます。このようにゆで湯を2回に分けて加えることで、ソースがよりクリーミーでしっとりと仕上がり、パスタが乾燥するのを防ぐことができます。引き続き炒めて、材料をソースとよく絡ませます。
Step 10
ベーコンは食べやすい大きさ(約2cm)に切り、強火でカリカリになるまで炒めます。強火で炒めることで余分な脂が落ち、香ばしくてカリカリとした食感が楽しめます。こんがりと焼けたら、キッチンペーパーに取り出し、油を切っておきます。
Step 11
最後に、切っておいたピーマンを加えてさっと炒め、シャキシャキとした食感を残します。炒めすぎると水っぽくなるので、短時間で仕上げるのがポイントです。準備しておいた海老とカリカリに焼いたベーコンを全てフライパンに戻し入れ、全体にソースがよく絡むように軽く和えたら、美味しいエビとベーコンのパスタの完成です!温かいうちに召し上がれ。

