
プリプリ海老とプチプチとびこ!旨味あふれる醤油炒飯
プリプリ海老とプチプチとびこ!旨味あふれる醤油炒飯
海老ととびこの醤油炒飯:絶品!簡単満足の一皿
プリプリ食感の海老と、口の中で弾けるプチプチとしたとびこの楽しい食感!香ばしく深い旨味に、ピリッと辛い青唐辛子がアクセントとなり、最後まで飽きのこない一皿。今日の特別なご飯、夕食にぴったりの海老ととびこの醤油炒飯をご紹介します。
主な材料- 温かいご飯 2膳分
- むきえび(ボイル) 1カップ
- とびこ(魚卵) 大さじ2
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子(パプリカでも可) 1/2本
- 長ねぎ 1/2本
調味料- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 料理酒(みりん・日本酒) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- こしょう 少々
- 醤油 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 料理酒(みりん・日本酒) 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
海老やとびこは、臭みが気になる場合は下処理をするとより美味しくいただけます。海老ととびこを少量の料理酒(または日本酒)にさっと浸し、流水で軽く洗い、水気をしっかり切ってください。このひと手間が、魚介の風味を引き立てます。
Step 2
炒飯の味の決め手となる調味料を混ぜ合わせましょう。醤油大さじ2、オイスターソース大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、料理酒大さじ1、砂糖小さじ1、こしょう少々を小さなボウルに入れ、よく混ぜ合わせてください。あらかじめ作っておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 3
炒飯の香りと彩りを添える野菜を準備します。長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子はそれぞれきれいに洗い、水気を拭き取ってから、みじん切りにします。細かく刻むことで、炒飯全体に味が均一に広がり、食感も良くなります。
Step 4
フライパンを中弱火で熱し、少量のサラダ油をひきます。香りの良いネギ油を作るため、まずみじん切りにした長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を入れ、焦げ付かないように注意しながら、香りが立つまで炒めます。この工程で炒飯全体の風味が格段にアップします。
Step 5
野菜の良い香りがしてきたら、下処理した海老を加えて一緒に炒めましょう。海老の色がピンク色に変わり、火が通るまで炒めます。海老に火が通るにつれて、野菜の美味しい香りと合わさり、食欲をそそる香りが漂ってきます。
Step 6
いよいよご飯を加える工程です。温かいご飯2膳分をフライパンに加え、ヘラや木べらを使って、ご飯の塊をほぐしながら、パラパラになるように炒めていきます。一粒一粒に具材の旨味がしっかり絡むように、丁寧に炒めることが大切です。
Step 7
ご飯がパラパラになったら、混ぜ合わせておいた調味料を全体に回しかけます。ヘラで切るように混ぜながら、調味料がご飯と具材に均一に馴染むように炒めてください。強火で手早く炒めると、ご飯がさらにおいしい食感になります。
Step 8
最後に、プチプチとした食感が楽しいとびこを加えます。炒めすぎると食感が損なわれることがあるので、調味料と混ざる程度にさっと炒め合わせるのがポイントです。
Step 9
お好みで炒りごまを少々振りかけ、香ばしさをプラスして軽く混ぜ合わせたら、美味しい海老ととびこの醤油炒飯の完成です!
Step 10
この炒飯は、醤油ベースの味付けなので、塩辛すぎず、それでいて深い旨味があります。時折感じる青唐辛子のピリッとした辛さが、全体をさっぱりとさせてくれ、最後まで飽きずに食べられる、本当に魅力的な一皿です。

