
プチプチ食感!とびこ入りキムチチャーハン
プチプチ食感!とびこ入りキムチチャーハン
とびこの旨味とプチプチ食感がたまらない!絶品キムチチャーハンの作り方
お口の中でとびこがプチプチとはじける、食感が楽しいキムチチャーハンをご紹介します。香ばしいとびことピリ辛のキムチが絶妙に絡み合い、ご飯が進むこと間違いなし!お子様にも喜ばれる、特別な一品です。簡単なのに本格的な味わいが楽しめますよ。
美味しいキムチチャーハンのための材料- キムチ 1カップ(食べやすい大きさに刻む)
- 長ねぎ 1/2本(みじん切り)
- 炊きたてのご飯 1膳分(約200g)
- とびこ(飛び魚の卵) 大さじ2
- 臭み消しと旨味アップのための料理酒 大さじ1
- 風味を豊かにする醤油 大さじ2/3
- 香ばしさを加えるえごま油(またはごま油) 大さじ1
- まろやかさをプラスする卵 1個
調理手順
Step 1
まずは、美味しいキムチチャーハンのための下準備から始めましょう!キムチは食べやすい大きさに刻みます。長ねぎは半分に切ってから、白い部分と青い部分をきれいに洗い、みじん切りにしてください。細かく刻むことで、加熱したときにねぎの香りがより引き立ちます。
Step 2
次に、とびこの美味しさを最大限に引き出します。ボウルに用意したとびこ大さじ2を入れ、料理酒大さじ1を加えて軽く混ぜ合わせます。このひと手間で、とびこ特有の生臭さを抑え、プリプリとした食感を保つことができます。しばらく置いて料理酒をなじませた後、細かいザルにあけて水気をしっかりと切ってください。こうすることで、チャーハンがべたつかず、パラパラに仕上がります。
Step 3
さあ、炒め始めましょう!熱したフライパンにえごま油(またはごま油)大さじ1をひき、刻んだ長ねぎを入れて弱火でじっくり炒めます。ねぎがほんのり色づき、甘い香りがしてきたら「ねぎ油」の完成です。ねぎの香りが立ってきたら、刻んだキムチを加えて、キムチがしんなりとして透明感が出るまでしっかりと炒めましょう。もしキムチの酸味が強い場合は、この段階で砂糖をひとつまみ加えると味がまろやかになります。
Step 4
キムチがしっとりと炒まったら、旨味を加えるタイミングです。醤油大さじ2/3をフライパンの鍋肌に沿って回し入れ、少し焦がすようにすると風味が格段にアップします。醤油がキムチと馴染んだら、温かいご飯をすべて加え、木べらなどを使ってご飯粒を潰さないように優しくほぐしながら、キムチと手早く混ぜ合わせます。
Step 5
ご飯一粒一粒にキムチの味がしっかり絡むように炒めるのがポイントです。ご飯とキムチが均一に混ざったら、準備しておいたとびこを加えて、手早く全体を混ぜながら炒めます。とびこが白っぽく火が通り、プチプチと弾けるような音が聞こえてきたら、火を止める直前にえごま油(またはごま油)大さじ1を回しかけ、香りをプラスします。全体がふんわりと混ざるように、もう一度軽く混ぜ合わせたら、チャーハンの風味が一層豊かになります。
Step 6
最後に、見た目も華やかな目玉焼きを添えて完成です。お好みの半熟または固焼き加減で目玉焼きを作り、チャーハンの上にきれいに乗せましょう。プチプチとはじける楽しい食感のとびこ、香ばしいキムチ、ふっくらご飯、そしてとろりとした卵黄が一体となり、食欲をそそる一皿が完成します。どうぞ、できたての美味しいキムチチャーハンをお楽しみください!

