
プチプチ食感!とうもろこしのかき揚げトッポッキ
プチプチ食感!とうもろこしのかき揚げトッポッキ
お子様のおやつやビールのお供に最適!缶詰とうもろこしのかき揚げトッポッキレシピ
缶詰のとうもろこしの「プチプチ」とした食感の魅力を、トッポッキで楽しんでみませんか?外はカリッと、中はジューシーなとうもろこしのかき揚げを、もちもちのトッポッキと合わせれば、止まらない美味しさの虜になるはず。いつも同じトッポッキに飽きたら、特別な日のようなこの新しいスタイルのトッポッキで、ご家族みんなの舌を魅了しましょう。市場のトッポッキのモチモチ感も良いですが、お家で手軽に作れるユニークなトッポッキは、また違った楽しさを提供してくれます。本日ご紹介する「とうもろこしのかき揚げトッポッキ」は、シンプルな缶詰のとうもろこしに、特別な味と食感を加える魔法のような料理です。お子様たちに大人気のおやつになるだけでなく、冷たいビールと共に楽しむ素晴らしいおつまみにもなります。
主な材料- トッポッキ餅 300g (米粉の餅がおすすめ)
- 缶詰のとうもろこし 5大さじ (水気を切る)
- 長ネギ 10cm (小口切り)
- 天ぷら粉または片栗粉 大さじ4
- 水 360ml (紙コップ約2杯分)
- サラダ油 大さじ5
- スライスチーズ 2枚
調味料- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2.5
- オリゴ糖 小さじ1 (大さじの半分)
- コチュジャン 大さじ2
- 韓国産唐辛子粉 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2.5
- オリゴ糖 小さじ1 (大さじの半分)
調理手順
Step 1
まずは、トッポッキ餅と缶詰のとうもろこしを準備します。餅は、もちもちとした食感を活かすために、米粉の餅を使うとより一層美味しくなります。
Step 2
缶詰のとうもろこし5大さじの水気をザルにあけてしっかりと切り、天ぷら粉または片栗粉大さじ4を加えて、とうもろこしの粒ひとつひとつに均一に粉がつくように混ぜ合わせます。粉をまぶすことで、揚げる際にさらにカリッとした仕上がりになります。
Step 3
フライパンにサラダ油大さじ5を多めに熱し、粉をまぶしたとうもろこしを入れて中火でこんがりと揚げます。とうもろこしのかき揚げは一度にたくさん揚げないので、フライパンを使えば手軽に作れます。
Step 4
よく揚がったとうもろこしのかき揚げは、キッチンペーパーなどの上に乗せて油をしっかりと切ります。油を切っている間に、美味しいトッポッキのタレを作りましょう!
Step 5
鍋に水360ml(紙コップ約2杯分)を注ぎ、コチュジャン大さじ2と韓国産唐辛子粉大さじ1を加えてよく溶かします。
Step 6
次に、醤油大さじ2を加えて、トッポッキの旨味をプラスします。
Step 7
甘みと照りを加えるオリゴ糖(大さじの半分、つまり小さじ1)を加えます。
Step 8
最後に砂糖大さじ2.5を加え、すべての調味料がよく混ざるように混ぜてから、強火で沸騰するのを待ちます。
Step 9
タレがしっかりと沸騰したら、準備しておいたトッポッキ餅を加えます。餅が柔らかくなるまで煮込みましょう。
Step 10
トッポッキが程よく煮えたら、小口切りにした長ネギを加え、中火にしてタレがトッポッキに均一に絡み、とろみがつくまで煮詰めます。煮詰める間は、餅が鍋底にくっつかないように時々かき混ぜてください。
Step 11
美味しく完成したトッポッキをお皿に盛り付けます。その上に、先ほど揚げたとうもろこしのかき揚げをたっぷりと乗せ、最後にスライスチーズ2枚を乗せてチーズが溶けるのを待てば、プチプチ食感のとうもろこしのかき揚げトッポッキの完成です!もちもちの餅とカリカリのとうもろこし、そしてとろーり溶けたチーズの組み合わせは絶妙です。

