
フードチョッパーで簡単!玉ねぎ入りポテトパンケーキ
フードチョッパーで簡単!玉ねぎ入りポテトパンケーキ
時短&手間なし!食感が楽しい、素朴で美味しい玉ねぎポテトパンケーキの作り方

ポテトパンケーキが大好きだけど、すりおろすのが面倒でなかなか作れない…そんなあなたに朗報です!このレシピでは、便利なフードチョッパーを使い、驚くほど簡単かつスピーディーに美味しいポテトパンケーキを作る方法をご紹介します。手間いらずなのに、素晴らしい食感と優しい味わいが楽しめる玉ねぎポテトパンケーキ。お子様のおやつや、ちょっとしたおつまみにもぴったりな、とっておきのレシピです。
主な材料- じゃがいも 3個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 赤唐辛子 1本(飾り用)
生地の材料- ホットケーキミックス 3大さじ(たっぷり)
- 天ぷら粉 大さじ1(カリッと仕上げるため)
- サラダ油 または 食用油(たっぷりと)
- 塩 ひとつまみ(味を調える)
- ホットケーキミックス 3大さじ(たっぷり)
- 天ぷら粉 大さじ1(カリッと仕上げるため)
- サラダ油 または 食用油(たっぷりと)
- 塩 ひとつまみ(味を調える)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもの皮をむき、約2〜3cm角のサイコロ状に切ります。切ったじゃがいもは、流水で軽く洗い、でんぷん質を洗い流します。こうすることで、生地がべたつかず、材料同士が均一に混ざりやすくなります。

Step 2
このレシピの主役、フードチョッパーを用意しましょう!コードが不要な手動式のフードチョッパーを使うと、さらに便利に調理できます。このチョッパーを使うことで、じゃがいもを細かくみじん切りにすることができ、すりおろしたようななめらかさと、噛み応えのある食感を両立させた、特別なポテトパンケーキが完成します。

Step 3
切ったじゃがいもをフードチョッパーに入れ、数回しっかりと紐を引いて細かくみじん切りにします。みじん切りにしたじゃがいもは、ザルにあけてしっかりと水気を切ることが非常に重要です。水気を切ることで、生地が水っぽくなるのを防ぎ、フライパンにくっつかず、きれいに焼き上がります。キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取るのも良い方法です。

Step 4
玉ねぎ1/2個も皮をむき、細かくみじん切りにします。じゃがいもと同様に、玉ねぎも軽く水気を切ると、より美味しく仕上がります。

Step 5
水気を切ったみじん切りじゃがいもと玉ねぎを大きめのボウルに入れます。ここにホットケーキミックス大さじ3、天ぷら粉大さじ1、そして塩ひとつまみを加えて、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、生地を作ります。天ぷら粉を少し加えることで、ポテトパンケーキのサクサク感が格段にアップします。

Step 6
中火で熱したフライパンに、サラダ油または食用油をたっぷりとひき、生地をスプーンで小さく丸い形に落としていきます。生地を置いたら、薄切りにした(または種を取り除いた)赤唐辛子を1〜2個ずつ乗せると、彩りも良く、風味豊かなポテトパンケーキになります。最初は弱めの中火でじっくりと焼き始めましょう。

Step 7
ポテトパンケーキの端がうっすらと色づいてきたら、フライ返しでそっと裏返します。反対側も同様に、きつね色でカリッとなるまで焼いてください。火が強すぎると、中まで火が通る前に表面だけが焦げてしまうことがあるので、火加減に注意しながら、じっくりと焼くのがポイントです。

Step 8
両面がきれいに焼けたら、美味しい玉ねぎポテトパンケーキの完成です!すりおろし器やミキサーを使わずにフードチョッパーでじゃがいもをみじん切りにすると、じゃがいもの食感が残るので、より一層美味しくいただけます。体に優しいポテトパンケーキで、満足感のある一食や、おしゃれなおつまみをお楽しみください。温かいうちにいただくのが一番美味しいです。



