
フライパンで簡単!おうちで楽しむ新鮮な鰻の蒲焼き風
フライパンで簡単!おうちで楽しむ新鮮な鰻の蒲焼き風
家庭でフライパンを使って、ふっくら美味しい鰻(うなぎ)の焼き方完全ガイド
「水産物の日」というイベントで、なんと鰻がお得に買えるセールを見つけました!鰻は大好きなんですが、普段はなかなか手が出せないお値段なので、ずっとセールを待っていたんです。割引を知った瞬間、カゴにポイッ!今夜は、香ばしくてぷりぷりの鰻を自宅でしっかり味わいたいと思います!
うなぎの準備- 新鮮な天然うなぎ 3尾
調理用- サラダ油 適量(フライパンをコーティングするため)
- サラダ油 適量(フライパンをコーティングするため)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な鰻を下処理する最初のステップです。キッチンバサミを使って、鰻を調理しやすいように半分にカットしてください。その後、流水でさっと洗い、表面のぬめりや汚れを優しく取り除きましょう。このひと手間で、臭みが和らぎ、よりクリアな味わいの鰻に仕上がりますよ。
Step 2
美味しい鰻を焼くためのフライパンを準備しましょう。フライパンにクッキングシート(オーブンシート)を敷きます。クッキングシートを使うと、鰻がフライパンにくっつくのを防ぎ、油はねも抑えてくれるので、調理が格段に楽になります。シートの上にサラダ油を少量たらして軽くコーティングしたら、鰻の皮目を下にしてフライパンに並べましょう。皮目からじっくり焼くことで、身の旨味が逃げるのを防ぎ、しっとりと焼き上げることができます。
Step 3
鰻の旨味を引き立てる味付けの時間です。皮目が焼けてきたら、鰻の身の部分にハーブソルトをパラパラと振りかけます。ハーブソルトの爽やかな香りと塩味が、鰻本来の濃厚な風味を一層引き立ててくれるでしょう。もちろん、普通の塩や、お好みの調味料でアレンジしても美味しいです。
Step 4
鰻に少し厚みが出てきて、身がふっくらしてきたら裏返しましょう。火加減は中火~弱めの中火を保ち、じっくりと火を通していくのがポイントです。強火で一気に焼くと、表面だけが焦げて中まで火が通らないことがあるので注意してくださいね。
Step 5
今度は、鰻のお腹側(白い身の方)を焼いていきます。お腹側がきつね色に焼け始めたら、再び裏返して、全体に均一に火が通るように焼いてください。この工程で、鰻特有のぷりぷりとした食感と、香ばしい風味を最大限に引き出すことができます。
Step 6
鰻がほぼ焼けたら、食べやすい大きさにキッチンバサミで再度カットします。こうすることで、取り分けやすく、中までしっかり火が通っているかも確認しやすくなります。
Step 7
最後に、鰻を立てるようにして焼くと、さらに香ばしく、カリッとした食感を楽しむことができます。フライパンの端に立てかけるようにして、全体に焼き色がつくように意識しましょう。まるで炭火で焼いたような風味に近づきますよ。
Step 8
もし鰻がうまく立たずに倒れてしまう場合は、菜箸などを使い、軽く押さえながらフライパンで炒めるように焼いてみてください。こうすることで、鰻が倒れずに均一に火が通り、お好みの食感に近づけることができます。外はカリッと、中はジューシーに仕上がります。
Step 9
じゃーん!美味しそうな鰻の焼き上がりの完成です。こんがりと焼けた鰻をお皿に盛り付ければ、おうちで本格的な鰻の蒲焼き風が楽しめます。熱々をすぐにいただくのが一番美味しいので、ぜひできたてをお召し上がりください。どうぞ召し上がれ!

