
ピリ辛 ピーマンソーセージ
ピリ辛 ピーマンソーセージ
ピーマンで脂っこさを軽減!自家製ソーセージのレシピ
新鮮なピーマンをたっぷり使い、ソーセージ特有の脂っこさを抑え、ピリッとした風味とすっきりとした後味を加えたピーマンソーセージのレシピです。ご家庭でも手軽に作れて、健康的でおいしいソーセージを楽しみましょう。お子様のおやつや、お酒のおつまみにもぴったりです!
主な材料- 豚ひき肉 320g
- ピーマン 4個
- みじん切りニンニク 大さじ1
- みじん切りネギ 大さじ1
- みじん切り生姜 小さじ1/2
- 塩 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- 片栗粉 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
このレシピの下準備は本当に簡単ですよ!メインのピーマンの他に、ニンニク、生姜、ネギなど、ご家庭にある基本的な香味野菜を準備するだけでOKです。特別な材料がなくても、おいしいソーセージが作れます。
Step 2
新鮮なピーマン4個は、まずきれいに洗ってください。次に、ヘタを取り、縦半分に切って種を丁寧に取り除きます。種を取り除いたピーマンは、細かくみじん切りにして準備しましょう。こうすることで、ソーセージの生地によく混ざり、辛味が強くなりすぎるのを防げます。
Step 3
大きめのボウルに豚ひき肉320gを入れます。その上に、先ほど準備したみじん切りピーマン以外の全ての調味料を加えてください。みじん切りニンニク大さじ1、みじん切りネギ大さじ1、みじん切り生姜小さじ1/2、塩大さじ1/2、砂糖小さじ1/2、片栗粉大さじ2、そしてこしょう少々を全て加えます。
Step 4
全ての材料をボウルに入れたら、いよいよ手でしっかりと練り上げる工程です。ボウルの底をこすりつけるように、材料が互いにくっつき、粘り気が出るまで、何度も力強く練り混ぜてください。約5~10分ほど十分に練り混ぜると、ひき肉の生地がプリッとしてコシが出て、ソーセージの食感が格段に良くなります。手首のスナップを効かせると、より効果的です。
Step 5
滑らかに練り上がったひき肉の生地を、お好みの大きさに分けます。まな板の上にラップを広くとり、生地の一部を乗せます。次に、ラップでひき肉を包み込みながら、しっかりと巻き込んでソーセージの形を作っていきます。空気が入らないように、できるだけきつく巻くことが重要です。
Step 6
ラップで一度形を整えたら、ラップの両端を持ち、まな板の上で転がしながら、ソーセージの形をさらにしっかりと、そして滑らかに整えます。ラップを巻いたままきつくねじると、蒸したときに形がきれいに保たれます。
Step 7
形を整えたソーセージは、蒸し器で蒸していきます。蒸し器に水を入れ、沸騰したら、ラップで包んだソーセージを蒸し器に並べ、蓋をして約15分ほど蒸します。15分蒸すと、中までしっかり火が通り、プリッとしたソーセージが完成します。
Step 8
蒸しあがったソーセージは熱いので、火傷に注意しながら取り出し、ラップを剥がします。まだ温かいうちに、熱したフライパンに軽く油をひき、ソーセージを並べて、こんがりと焼き色がつくまで焼いてください。表面を軽く焼くことで、風味がより一層良くなり、見た目も美味しそうに仕上がります。焼きあがったピーマンソーセージは、そのまま食べても良いですし、カットしてサラダや炒め物に活用しても美味しいですよ!

